テニス 準備

ストローク

どんなテニスの作戦も、基本は丁寧なプレーを一つ一つ繋げていくことが大事

自分のプレーを見直したいとき。

この基本を、まずは意識してみて欲しい。

試合の中で調子が悪いときも、意識するだけでスコアを戻せるはず。

学生の皆さんも、負けているときこそ意識してみて下さい。

 

どんなテニスの作戦も、基本は丁寧なプレーを一つ一つ繋げていくことが大事

 


 

1.「丁寧さ」に勝る技術は、無い

どんなに上手い選手も、複雑なショットは難しい。

失敗する確率は高くなる、ことにもっと危機感を持たないと。

「丁寧にプレー」が出来ること、はアナタの大きな武器になる。

「丁寧さ」に勝る技術は無い、という意識が無ければ、試合では勝てない。

つい、目先の派手な技術をやりがちですが、実際の試合で求められるのは何より「丁寧さ」。

そしてそのプレーを続けていく、連続性です。

 

2.しっかりしたプレーを3回続けるだけで、相手はプレッシャーになる

まずは3回、を意識してみて欲しい。

3回連続で、アナタなりにミスしないスピード、コースで連続でショットをコントロールする。

これが出来れば、相手にはすごくプレシャーになります。

よく、凄いショットを打つ選手もいますが、ナイスショットの後に変なミス。

ミスじゃないけど精度の低いショット、高いショット、でたくさん波がある選手は・・・どうですか?

対戦相手として、あまりプレッシャーにならない。

だって、粘ってしのいでいればミスしてくれたり、甘いボールを引き出せる訳ですからね。

 

3.テニスは全てのプレーがつながっていくスポーツ

テニスの試合、極論両者がミスしない、ずっと安定して打ち続ければラリーは終わらない。

1ポイントの長さは、誰にも分からないスポーツなんです。

ナイスショットだって、200km/hのサーブだって、相手に読まれていたら切り返される。

そのボールを、またアナタ自身も返球していかないといけない。

厳しいスポーツです。

全てのボールはつながっていくし、相手から返球されると考えておくこと。

こういう準備の為にも、一つ一つを丁寧につなげていく、という意識は大事です。

 

技術を教える以上に、「丁寧さ」を教えるのは難しい。

丁寧さをしっかり伝えるには、何が必要でしょうか?

アナタ自身が、練習でミスが多ければ話にならない。

まずは普段の練習から、3回丁寧に打つ、を確認してみませんか?

 

今回のまとめ

丁寧なプレーこそ、試合で相手のプレッシャーになってくれる

 

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ストローク

    テニスの上達の鍵は、「小指」の使い方に有り

    ストローク、ボレー、サーブにスマッシュ・・・。皆さんは、ラケッ…

  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    テニスのフォアハンドで身体が回り過ぎてしまう人は「ラケットを持たない手で止める」ことでコンパクトに打…

    フォアハンドが安定している人は、しっかり良いボールを打っているのにとて…

  3. テニス ラケット

    ストローク

    コースを打ち分ける時に、どこを変えるの?

    試合の中で、コースを打ち分ける時に。上手い人は、ほとんど同じフ…

  4. テニス ミス

    ストローク

    浅いボールをアングルのコースに切り返すには、ラケットヘッドを立ててスライスで充分

    浅いボールを追いかけて、少し余裕がある場面。こういう時には、積…

  5. テニス ストローク
  6. テニス ボレー

    ストローク

    相手のバックハンド攻めを逆に活かす、試合で必要な発想5つ

    シングルスでもダブルスでも、「バックハンド狙い」は避けて通れない。…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「入ればOK」のサーブから、試合で勝てるサーブへのステップアップ術4つ
  2. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合の中で、「ネットプレーを磨きたいけど、ポジションがよく分からない…」…
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュなどの頭上のショット、「オーバーヘッド系の処理が怪しい人」の特徴を見極…
  4. テニス スマッシュ

    ストローク

    「8割の力で攻撃していく形」を保てれば、ラリーは制することが出来る
  5. リターン

    相手がクイックサーブで、リターンに苦労するときには?
PAGE TOP