テニス 新入生

その他

なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?

4月に入り、部活やサークルにも少しずつ新入生、が増えてきたと思います。

まだこれから勧誘、というチームもあるでしょう。

この時期の、新入生は・・・皆さんにとって、実は最高の「アドバイザー」なんです。

新入生なのに、アドバイザー?と思わずに、まずは読んでみて下さい。

 

なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?

 


 

1.外部からの新しい眼、を彼ら彼女らは持っている

テニスの実績、経験は関係ありません。

新しい環境に入れば、全ては新鮮に思える。

そこで、何を感じるのか、感じてもらえるのか。

これは、上級生であるアナタ自身にとって、もう感じる事が出来ない部分。

新入生は当然、「あ、ここはこういう感じで練習してるんだ・・・こういう決まりなんだ・・・」と思う。

何か思っても、自分から合わせていこうと思って何も先輩には言わないですよね。

これはすごく、もったいないことなんです!

 

2.成長出来るヒントは、新入生が持っている

新入生は、先入観が無い。

あるのは、「遠慮」。

「思ったこと、言ってみてね」と言っても、絶対に言わないですよね。

先輩には気を遣いますから。

でも、きっとたくさん「ヒント」を持っているんです。

「僕の学校では、こういう練習してきたけど・・・」

「前はサッカー部だったけど、こんなトレーニングしてました」

というのは、絶対にテニスでも活かせる。

その為に、ある方法を使いましょう!

 

3.紙とペンがあれば、問題解決

私がオススメするのは、新入生に紙に書いてもらうこと。

こんな練習がしたい、この練習の意図が分からない・・・など、何でもOK。

もし気を遣うようなら匿名でもOK。

このアンケートが効果的なのは、文章なら人は具体的に伝えやすい、そして自分でも考えをまとめながら書けるということ。

そして、「自分も力になれる、必要とされてるんだ!」と思ってもらえること。

新入生の力は、どんどん使っていかないと。

チームにとって、必ずプラスになるはずです。

 

新入生は、最初はもちろん殻を被っている。

遠慮して、気を遣って、馴染もうと必死・・・。

それって、もったいない!

せっかく新しい眼を持っている訳ですから、自分たちを変えてくれるアドバイザーになれる。

そんな視点で、さっそく接してみませんか?

アンケート、やるなら早いほうが良いですよ。

 

今回のまとめ

新入生の新鮮な眼は、アンケートで可視化して活かしましょう

 

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ロブ

    その他

    「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう

    試合中に、どういうスタンスで自分と向き合うのか。この問題につい…

  2. テニス 感覚

    その他

    10年20年続けていても、テニスには「この感覚、つかんだ!」という瞬間があるから面白い

    T-PRESSの読者の皆さんの中には、テニスを始めて間もない方から、長…

  3. テニス メンタル

    その他

    新しく習ったこと、覚えたことは、「どんどん後輩に伝えていくこと」で本物の理解につながる

    今まで色々な学校から上位選手を集めて、練習会みたいなイベントを企画した…

  4. テニス メンタル

    その他

    人に何かを伝えたいなら、「違う言葉での表現力」が求められる

    テニスを続けていると、人に何かを教えること、伝えることも増えてくる。…

  5. テニス メンタル

    その他

    「試合を勝ち進んでいく」ということは、敗者の想いを背負っていくということ

    大会で、勝ち進んでいくということ。みなさんにとって、これは目指…

  6. その他

    あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される

    テニス選手は、千差万別。基本となる部分を身に付けた先は、アナタ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    鋭いスライスって、どうやって打つ?
  2. テニス コート

    ストローク

    「ラリーをつなぐことが楽しい!」レベルを卒業したら、テニスはもっと楽しくなる!
  3. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です
  4. テニス 予測

    ストローク

    自分のテニスの調子が「良いとき、悪いとき」には、試合中にどうやって調整すれば良い…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない
PAGE TOP