テニス 指導

テニススクール

目上の人でもコーチでも、「分からないことを、聞き返す」のはコミュニケーションの基本

人と人、の間にテニスはある。

ボールを打ち合うのもそうだし、教え合うのもそう。

しっかりと周りとコミュニケーションを取る為に、アナタ自身ココを変えていく必要はあるかも知れません。

日本という国では、無意識で過ごすと絶対に周りに流されて「いないもの」になってしまう。

テニス選手なら、危機感を持って毎日を過ごしましょう。

 

目上の人でもコーチでも、「分からないことを、聞き返す」のはコミュニケーションの基本

 


 

1.「聞き返す」ことは、失礼なこと?

私も昔コーチをしていたときに、不安になったことがあります。

かなり難しいことを説明したはずなのに、誰も聞き返して来ない。

「本当に理解出来てるんだろうか・・・?」と思うけど、とにかく聞かれないからみんな理解したものだと思って進める。

でもやっぱり、みんな生徒さんは理解できていない、大人も子供も。

よくよく聞いてみると、「周りがうなずいているから、質問出来ない」「聞き返すのが失礼なことだと思って」みたいな感じの答えが返って来る。

これって、どう思います?

 

2.恥ずかしい気持ちは分かる、でも損するのは自分

その場で聞けなくても、後から聞いても良い。

とにかく、「分かった風にして、やり過ごす」ことは何も生まない。

後から直接1対1で話すときに聞き返す、のが大事なことで本当に信頼関係が生まれるし、指導も出来る。

恥ずかしい気持ちは、分かります。

ですが、相手に対して「失礼なことかもしれない」という意識は無意味。

本気でテニスに取り組む覚悟が無いだけで、それは自分が可愛いだけです。

 

3.「分からないこと」をほおっておくことが、アナタの成長を阻害していく

何か分からないこと、モヤモヤしていることは、どんどん自分で結論を出していく。

そこに、アドバイスは必要です。

何かテニスについて指導されたりアドバイスされるときに、一発で理解するなんて無理。

だってアナタにとって「新しい要素」が入ってくる訳ですからね。

であれば、もっと深く聞く好奇心をもって、ほおっておかないようにする。

とにかくテニスにおいて、自分の中での疑問はどんどん解決させていく姿勢を持ちましょう。

 

新しいことに、好奇心を持つこと。

好奇心を持てれば、人に興味が生まれて話を本気で深く聞こうという気になる。

だからこそ、しっかり人とコミュニケーションを取る。

簡単に理解出来ると思わず、しっかり聞き返す。

その方が、相手もきっと嬉しいはず。

恥ずかしがったり、遠慮したりするのは損、ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス センス

    テニススクール

    省かれた言葉を、見つけ出せ

    何となく、アドバイスの理解が遅い…。もし、ご自身でそう感じて…

  2. テニススクール

    テニスを習う側が諦めている、という話

    テニススクールでのレッスンを見ていると、感じることがあります。…

  3. テニス

    テニススクール

    テニススクール生がセンターケア出来ない、本当の理由

    ダブルスの試合で、特に必要なセンターケア。2人の間を守る、のは…

  4. テニス 部活
  5. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、他人のアドバイスも自分のこととして聞いている

    テニススクールで頑張っている社会人、学生の皆さん、読者の方の中でも多い…

  6. テニス 気付き

    テニススクール

    読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

    少し早いですが、2019年も読者のみなさん、たくさん記事を読んで頂き…

特集記事

  1. フットワーク

    あのスプリットステップ、にも弱点はある
  2. テニス 前衛

    ストローク

    「まだテニスのラリーに慣れない初心者の方」は、バウンド地点への近付き過ぎを止めて…
  3. 練習メニュー

    練習メニュー

    テニスが上手くなりたいなら、練習から全ての癖を変えることが大事です
  4. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない
  5. テニス ダブルス

    テニススクール

    長所を探せる、テニスコーチになって欲しい
PAGE TOP