テニス 準備

その他

「サザエさん、テニスNo.1は誰だ!?」テニスの試合で必要な要素から考えてみる

先日、「ゴルゴ13とテニス」ということで、テニスとゴルゴ13を重ね合わせて色々と考えたら面白かったので、それから他のアニメ
なんかも思わず考えてしまった。

そこで今回は「サザエさん」。

あのアニメに出てくる主要メンバーで、テニス選手として成功する可能性があるのは誰なのか、無駄ではあるが考えてみた。

 

「サザエさん、テニスNo.1は誰だ!?」テニスの試合で必要な要素から考えてみる

 


 

まず候補としてはやはり運動神経を重視したくなる。

そうなると、カツオかサザエが有力候補。

サザエはただ、淡白なプレーに走りそうな気がする。

ショットの質は高いが、粘り強い相手などに勝てない選手になりそう。

タイ子とダブルス組ませたりしないと難しい気がする。

カツオは運動神経、頭の回転・・・からして第一候補と考えていたが、果たしてテニスが長続きするのかどうかが疑問である。

ワカメは意外と異性の存在に振り回される面があるのと、たまに手が付けられないくらい自己中心的でワガママになることがあるので安定した練習環境を作りにくく、却下。

中島はおじいちゃんに「ダメ!」って言われそうだから無し。

タラちゃんは大人には強気になれるのだが、イクラちゃんやリカちゃんといった同世代とのやり取りで負けることが多いので見込みは薄い。

イクラちゃんはスコアを言えないので除外。

波平は運動音痴、フネはテニスウェアより割烹着が似合うので辞退してもらおう。

そんな中、俺が「この人は・・・」と思ったのはノリスケ

フットワークの軽さとちょっとズル賢いというか、調子のいいところがあって、それがまた彼の魅力として皆に受け入れられている部分は、コーチやスポンサーにも気に入られるし、テニスという対人スポーツにはプラスに働きそうだ。

でも調子に乗って、練習サボったりすることも考えられる。

当然、担当コーチやスポンサーは激怒・・・ということも想像できる。

でももう一人候補がいるんだよ。
 



 

それは・・・リカちゃん

そこそこ運動神経良さそうだし、かなり自分という人間を意識しているからプライドもある。

タラちゃんをコントロールするなど、コートで相手と向き合った時の対人能力もあるし、何よりリカちゃんのお母さんがとてもバランスのとれた保護者に見えるので、リカちゃんを強い選手に育て上げるためのマネージメントをきっちりこなしてくれる気がする。

ま、色々と考えてみたけど、いくら予想してもあの世界は、皆あの年齢のまま何も変わらない。

でもじっくり考えると面白いよ。

皆はどう思う?

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. その他

    良いフォームが必要という、危険な発想

    綺麗なフォームこそ、上級者の証?いえ、それは「そういう人もいる…

  2. テニス

    その他

    「全日本ジュニアテニス選手権大会」が行われている靱(うつぼ)テニスセンターって、どんな場所?

    インターハイ後のジュニアテニス界のビッグタイトル、全日本ジュニア。…

  3. テニス ミス

    その他

    テニスの試合でオムニコートに潜む罠、「ベースラインからストロークエース狙い」には要注意です

    オムニコートの特性、日本にいるとつい麻痺してしまいます。その是…

  4. その他

    11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台テニスクラブ

    11月の土居コーチイベント、今回は祝日開催にて「並行陣に強いボレー」…

  5. テニス 読書

    その他

    今年一年間で、私自身が大きく影響を受けた本を紹介します

    テニスに関する記事をたくさん書かせて頂いている「T-PRESS」。…

  6. テニス 観察眼

    その他

    テニスにおいて、「ボールをよく見て!」と言われるけど、実際どれくらい見れば良いの?

    テニスやボールスポーツの基本は、ボールを良く見ることが何より大事と言わ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショッ…
  2. テニス カープ

    練習メニュー

    プロ野球の広島カープに学ぶ、「徹底的した素振り練習」を貫くことの重要性
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「対戦相手に見せてはいけない」何気ない行動5つ
  4. テニス ボレー

    戦術

    試合の現場では、「狙ったコースにサーブが入らなくても」慌てないことが一番
  5. テニス ミス

    ストローク

    テニスの試合、強い相手と対戦するときほど、「ラリーを避けよう」と考えてはいけない…
PAGE TOP