テニス リターン

リターン

シングルスの試合で、「ここぞ!という場面での攻撃的リターン」のパターン4つ

シングルスの試合、絶対に1ポイントを獲りたい場面、どんなときでしょうか?

4-4 30-40のブレイクポイントの場面、なんかまさにそう。

1セットマッチであれば、その1ポイントでほぼ勝負が決する。

そんなときに、アナタはどんなパターンを実践できますか?

具体的に準備しておけば、慌てず良い精神状態で臨めるはずです!

 

シングルスの試合で、「ここぞ!という場面での攻撃的リターン」のパターン4つ

 


 

1.ライジングショットでダウンザライン

マレー選手、錦織選手が得意にしているこのパターンは、シングルスのリターン攻撃の基本パターン。

セカンドサーブになれば、高い打点で打ち込んでいけるようにしっかり前に入りましょう。

ライジングショットでも、フラットになりすぎないようにしっかりスピン回転をかけること。

この意識があれば、アウトせずにしっかりコートに収まってくれる。

リターンはなぜか、フラット気味なショットになる人が多いので注意が必要です。

 

2.スライスアプローチからのネットダッシュ

ここぞという場面では、ネットダッシュが有効です。

相手もミス出来ない場面ですので、弱気なプレーになりがちなはず。

もしかしたら、パッシングではなくロブで逃げてくるかも・・・というのも、頭に入れておきましょう。

アグレッシブなプレーはリターン側からこそ、仕掛けやすい。

シングルスではネットに出るのが怖いという人も、とにかく大事なポイントでは先に仕掛ける勇気を持ちましょう!

 

3.リターンからのドロップショット大作戦

これは大作戦です。

厳しいサーブであれば難しいですが、セカンドサーブ、もしチャンスがあれば繰り出してみましょう。

打ったらアナタも前に行って、ドロップショット返しをケアすること。

この動きを組み合わせれば、相手は慌てつつ打つ場所に迷う・・・結果ミスしてくれる、という可能性も高い。

自分がミスしてブレイクされる、というのは、絶対に次のゲームも引きずるはず。

相手のメンタルを壊してしまうのは、こういった思い切った作戦からが有効です。

 

4.今までに隠しておいた攻撃パターン

今までの試合の中で、自分がどういうポイントの取得方法、攻撃をしてきたかを確認してみましょう。

そして、まだ繰り出していない「手」があるかどうかを確認。

出来れば、試合後半に残しておきたいのが、アナタの「本当に得意なショット」です。

このショットをリターンから、相手の意表を突いて繰り出していくことが出来れば、相手は絶対に嫌なはず。

まずは自分の手持ち武器から、しっかり書き出して確認してみましょう!

 

自分の武器を確認する、という作業は難しいとよく言われます。

「ストロークも普通だし、ボレーもそんなに出来ないし・・・」と言っている方は、誰かと比較してませんか?

それは上手い人と比べれば、私でも使える武器は無くなってしまいます。

そうではなく、アナタ自身が「得意だと思うこと、好きなこと」でまずは良いんです。

書いてみて、整理しておけば、大事な場面での攻撃にきっと役立つことでしょう!

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. Note はじめました
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. リターン

    リターンダッシュを仕掛けて「相手にプレッシャーを与える」ことで獲られるメリット4つ

    ネットプレーが得意、またはこれから磨いていきたいという方にお勧めなの…

  2. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合では、「リターン位置をはっきり前にする」ことで、高い打点から攻撃が出来ます!

    リターンからの攻撃パターンを作っておくと、試合で勝てる。これだ…

  3. テニス リターン

    リターン

    どこかで本気で狙っていくリターンゲームが必要です

    本気で狙って、ゲームを獲りにいく。これは、上のレベルの試合にな…

  4. リターン

    ブレイクバック、から乗っていける選手になろう!

    レベルが高い試合になってくると、試合を決めるのは1回ぶブレイク。…

  5. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにいこう!

    今回紹介する作戦は、シンプルだけどとても効果的な作戦。相手がダ…

  6. テニス ストローク

    リターン

    ウィンブルドンの試合、徹底して「リターン側」を参考にしよう

    昨日のウィンブルドンの死闘、ご覧になった方も多いと思います。前…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    攻撃的なネットプレーのときには、とにかくラケットの準備の位置を高くして構えよう
  2. テニス メンタル

    戦術

    試合巧者になりたいなら、自分が打った後0.2秒で相手を観察する癖を付けよう
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    ラケットを持ってテニスコート上で反応を速くしようと思えば、「自分の身体にラケット…
  4. サーブ

    サーブを打つ前に、次でフォアに回り込む覚悟を!
  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークの超基本、「バウンドに合わせてラケットを引かない」を実践できている人は…
PAGE TOP