テニス ストローク

リターン

テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識すれば良い?

速いサーブも嫌だけど、試合の緊張した場面では「ゆるくて遅いサーブ」も嫌・・・。

アンダーサーブなんかは、良いリターンを返して当たり前という雰囲気もあるし、とにかくプレッシャーはリターン側にかかりがち。

しっかり攻撃していこうと思うと力が入ったり、つなごうとして相手のチャンスになったり・・・と、手詰まりになってしまう人も多いんじゃないでしょうか。

こういったことにならないよう、しっかり準備しておきたいですね。

 

テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識すれば良い?

 


 

1.まずはリターンのポジションを「しっかり前」に取ろう!

ゆるいサーブは、待って打つと失敗する。

まずこれが大前提です。

しっかり自分から動いて、攻撃的にリターンから攻めていきたい。

であれば、当然ポジションは前に取ることが大事

ゆるいサーブは、バウンド後もそんなに伸びては来ません。

むしろ待っていると打点が低くなってしまうリスクが高いことを、しっかり意識しましょう。

 

2.油断しているとテイクバックが遅れる

テイクバックも普段よりしっかり速くすることを、意識しましょう。

遅いボールに対しては、どこか油断してしまって「テイクバックをバウンドに合わせる」選手がいますが、これは間違い。

速く準備すれば、それだけリターンの選択肢も広がりますし、相手にプレッシャーもかけられる。

フォアかバックか、分かった時点で身体をターンしてしっかりテイクバックを意識しましょう。

 

3.「攻撃できるリターン」を身に付ければ、苦手意識は払拭できる

なぜ「苦手」に感じてしまうかを考えると、シンプルです。

「自分から攻撃できる自信」が無いと、当然不安になり自分からチャレンジできなくなります。

普段の練習から、「ゆるいサーブは攻撃していく」という雰囲気、テーマを持って、部活で練習できていますか?

リターン練習は一番、おろそかになってしまいがちなメニューだと思います。

しっかり全体で意識を高く持っておけば、試合でもリターンからの攻撃を恐れないチームになれるでしょう!

 

セカンドサーブからは、絶対に攻撃する。

これを一つのテーマにしてみて欲しい。

どんなに実力が有る選手でも、セカンドサーブはどこかに隙があります。

深いサーブ、回転系のサーブはバウンド後に伸びてきますが、それでも「ゆるい」サーブであることには変わりありません。

であればしっかり、前に踏み込んでプレッシャーをかけていきたい。

さぁ、アナタもリターンからの攻撃を得意パターンに組み込んでいきましょう。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンダッシュから相手にプレッシャーをかける」メリット4つ

    全豪オープンでシングルスの試合を観る機会も増え、深夜まで起きて寝不足・…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    パッと見遅いサーブ、に試合では気を付けろ

    強い相手のサーブは、必ず速い?いや、そんな感じでもないと思いま…

  3. テニス ダブルス

    リターン

    「スライスで遅いリターン」が打てると、シングルスでもダブルスでも大活躍です!

    スライスでリターン、練習したことはありますか?普段のストローク…

  4. テニス ストローク

    リターン

    コンパクトなリターンが出来れば、その後の戦術がスムーズになる

    リターンの動作を小さくすると、何が良いのか。もちろん、安定感が…

  5. テニス メンタル

    リターン

    リターンで構えた時に「ラケットをクルクル回す」、のにはちゃんと意味があります

    リターンで構えたときに、ラケットをクルクル回す選手、多いですよね。…

  6. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合の現場では、「振り遅れてエース」になった時こそ堂々としていよう

    「やばっ!」と思ったら、良いところに入った。リターンとか、結構…

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    「次やったら勝てないな」で、良い
  2. 戦術

    相手が目線を下に向ける、ボールがバウンドするタイミングはチャンス!
  3. ストローク

    エグいスライスは、腕の振りを〇〇で!
  4. テニス 戦術

    練習メニュー

    「普通にクロスでストロークラリーを練習」していても、試合で勝てません。必要なのは…
  5. ストローク

    「平凡ショットでパッシング」が打てるようにテニスの試合では早めの準備で相手にアピ…
PAGE TOP