試合で使える

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合ではどんなに実力差があっても、「厳しいボールに喰らいついてくる相手」は嫌なもの

    テニスの試合で、失うポイントにも色々なパターンがある。相手のエースで終われば、どれも一緒?いや、全然違います。特に実力差がある相手、格下…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「パッと見、凄いサーブだけど実は試合で使えない」残念なサーブの特徴5つ

    テニス選手の実力、観察したときにまず目に付くのは「サーブ」力。試合の最初に打つこのショット、レベルが上がれば上がるほど、その実力がそのまま成績に反映され…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    自分のストロークで深さが足りないと感じたら、「ボールの軌道の頂点」で調整するとミスが少ない

    ストロークの深さ、が重要なのは試合に出ている皆さんなら理解出来るはず。その為に軌道を高く、というアドバイスを何度か書いてきましたが、今回はもう少し突っ込…

  4. テニス ダブルス

    戦術

    完璧な戦術、作戦、陣形を求め過ぎる人は、結果的にテニスの試合に勝てない

    テニスの試合で必要なセオリー、「それはどこまで覚えれば良いの?」という質問を頂きました。私自身、セオリーという言葉にこだわりは無いのですが、どんなスポー…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「どうしてもポーチに積極的に出れない人」は、基本的に全てのボールを出ると決めよう

    前衛でポーチに出れない、後衛を助けられないと感じている人。もし本気で自分を変えたいと思うなら、今回のアイデアをぜひ試して欲しい。これは実際、男子…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでダウンザラインに展開するときには、「今いる自分のポジション」をしっかり把握しよう!

    テニスの試合は、どんなボールでも毎回打つ場所は微妙に違う。一度ですら、同じ場所から打つことは無い。ですのでしっかり、自分のポジションを把握してお…

  7. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュなどの頭上のショット、「オーバーヘッド系の処理が怪しい人」の特徴を見極めよう

    頭上のショットは、人によって得意不得意が出やすい部分。アナタ自身はどうですか?スマッシュやハイボレーが苦手であれば、試合の中で決定的な敗因になる…

  8. テニス ストローク

    ストローク

    「オープンスタンスでの守備的なストローク」は、軸足をしっかり意識して体重を乗せると安定する

    相手のストロークが深い、ようなときに、皆さんもオープンスタンスを使う機会は多いはず。現代テニスではラケットやガットが進化したので、とっさにラケットを準備…

  9. テニス ボレー

    その他

    「自分を知れば、自分の強みが見えてくる」ために、テニスでは他人の視点が必要です

    テニスというスポーツは、常に相手と駆け引きしながら進めていく競技。自分がどう、相手に観られているのか、警戒されているのかは非常に大事になる。そう…

  10. テニス メンタル

    練習メニュー

    本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない

    皆さんは普段の練習、キツイですか?キツイ日もあれば、そうでない日もある・・・合宿とかは結構キツイかな・・・という感じ、じゃないでしょうか。厳しい…

  1. テニス ダブルス

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人は、「慌ててセカンドサーブを打ち過ぎ」な傾向が大
  2. テニス 練習

    シングルス

    「初めてシングルスの3セットマッチの試合を戦う」うえで、気を付けたい5つのポイン…
  3. フットワーク

    滑りやすいコートで使える「スライドフットワーク」は、コレがポイント!
  4. テニス 環境

    日々の雑記

    後輩来た道、先輩ゆく道
  5. テニス ダブルス

    戦術

    相手の調子を見るには、ポイント間に目を合わせることが一番
PAGE TOP