構え

  1. ボレー

    バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる

    ボレーの上達に悩んでいる方の、ほとんどがこれを克服できていません。どこか苦手意識があるから、いつまで経っても中途半端なまま。誤魔化している自分を…

  2. ストローク

    打点が遅れたと感じたら、前ではなく上方向に振り抜こう!

    ストロークの打ち合いで、相手から押されて打点が遅れる。格上相手の試合なら、必ずこういう場面は多くなります。自分の中で打点が遅れた、遅れそうと思っ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!

    バックハンドボレー、しっかり打てるとカッコいいですよね。試合でも強いし、ネットプレーが苦じゃなくなる。打ち方の中でも、意外と見落とされがちな「打…

  4. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる

    ストロークでもサーブでも、スウィングの切れ味をアップしていくこと。良いショットを打つために、必要ですよね。でも、これって学生さんが筋トレしないと…

  5. テニス リターン

    ボレー

    ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える

    ボレーのコントロールが安定しない人は、今一度この基本を。しっかり身体の回転を抑えること、が今のアナタには重要です。ボールを飛ばそうという意識が強…

  6. テニス ロブ

    ロブ

    攻撃的なトップスピンロブを打つなら、腰の高さくらいの打点がベスト

    試合の中で、しっかりトップスピンロブで攻撃していくとき。もしかして、みなさん低い打点から打ってたりしませんか?これって、大きなミスの要因、になる…

  7. テニス ダブルス

    サーブ

    ミックスダブルスを戦う女性の皆さん、大事なのはサーブを打った後です

    ミックスダブルス、いかに女性のサービスゲームをキープしていくのか。これについては、みなさんも結構お悩みじゃないでしょうか。男性が積極的に動くこと…

  8. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの深さは、ネットのどの高さを通すかで調整しよう

    深いボレー、浅いボレー。この打ち分けを、腕の力だけで行ってはいませんか?確かに、ドロップボレーはグリップを弱く握ることで打てますし、深いボレーは…

  9. テニス 粘り

    フットワーク

    毎回打った後のポジションは、「変える」か「戻る」をハッキリさせよう

    毎回、打った後に必要なこと。基本ですが、これをしっかり出来ている選手は、実は少ないように思います。構え直し、の重要性を何度も書いて来ましたが、実…

  10. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブを打っている自分、をもっと受け入れていかないと

    試合を観ていて、しんどそうに見える場面。その一つが、間違いなく「セカンドサーブを打っているとき」でしょう。みなさんの多くが、とにかくセカンドサー…

  1. メンタル

    自己肯定感、をコントロールしよう
  2. 日々の雑記

    他の人の考え方は否定せずに、自分の糧にした方が10倍強くなれる
  3. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「スマッシュできるボールも、ハイボレーで処理」テニスの試合でやってませんか?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの連続性は、「バックボレーの後の構え直し」のスピードにかかってくる
  5. テニス メンタル

    メンタル

    あるレベル以上になると「リスクを伴わない変化」で、テニスが強くなれる訳が無い
PAGE TOP