- ホーム
- 過去の記事一覧
前衛
-
相手の前衛の影響範囲は、相手によってかなり違うという事実
ダブルスの試合で、ここをしっかりと意識しておきたい。「前衛」ほど、人やペアによってプレーが変わるポジションは無いでしょう。動いて来るのか、基本動…
-
「今いる場所」を捨てない限り、アナタ自身は強くなれない
テニスの試合で、強くなりたい、強い相手を倒したい。そう本気で考えるなら、アナタ自身に必要なことは明確なはず。試合中のポジションもそうですし、もし…
-
相手の前衛に触られても、とにかく慌てないことが一番
ダブルスの試合で、落ち着いてプレー出来るかどうか。これは、勝敗に大きく影響してきます。特に、慌てがちなのが、相手の前衛に触られた時、ですよね。…
-
相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策
ちょっとした差ですが、この違いは大きいです。ダブルスの試合で、ストレートへのリターン、前衛を攻撃していくことは大事。ですが、これをいかに先手を取…
-
ポーチに出たけど、「リターンがスライスで遅い」は、試合でのあるある
良いサーブが入って、「よし!ポーチだ!」と、動く。でも、相手のリターンは弱々しいスライスで、ポーチに動いた前衛が行き過ぎてしまう・・・のは、どうでしょう。…
-
ネット際のボールって、避けておくべき?
みなさんは、自分のファーストサーブがフォルトしたとき。そのボールがネット際に落ちている時、どの程度まで避けますか?邪魔にならないと思ったら、コートの中に…
-
並行陣を潰すには、リターン側の前衛の動きにかかっている
ダブルスの試合で、強い並行陣を相手にした時に必要な意識。私は、主役はリターン側の前衛、だと思っています。この前衛が、リターンと連動してしっかりと、サーブ…
-
ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!
ダブルスの試合で、実力に関わらず大事なこと。前衛のプレーって、難しいし、怖い・・・と感じている方は、とにかくこれだけでも意識して欲しい。初心者の方で試合…
-
ダブルスの雁行陣、意外と味方の前衛が邪魔になるケースが多い
ダブルスの雁行陣、で後衛でプレーしている時に。「何だか、味方の前衛が邪魔だな・・・」と、感じることはありませんか?これって、実はテニスの試合での…
-