- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
調子が良くも悪くも無い状態、とは「良い状態」であると意識しよう
気にしないようにしても、どうしても気になるもの。それはアナタ自身の、当日のテニスの調子、じゃないでしょうか・・・?そしてそのほとんどが、「まずい…
-
厳しくて続かないトレーニングは、身体も心も消耗するだけ
「今年の冬は、毎日10km走り込んでいくぞ!」と思って、頑張ろうと思ってたけど・・・。結局挫折して、今は何も変わらず体力も付いていない・・・と、落ち込ん…
-
「楽な初戦」は、アナタにとってマイナスな要素にしか成り得ない
アナタがもし、テニスのトーナメント大会に出場しているなら、肝に銘じておいて欲しいこと。それは、初戦での大勝ほど、アナタにとって危険なものは無い、というこ…
-
スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの
「今の試合、長かった・・・」と感じること、ありますよね。また、逆に「あっという間だった・・・」と思うこともあるでしょう。それって、実はスコアに関…
-
「今日の対戦相手は、自分より少し上」と考えて試合に入ろう
テニスの試合、対戦相手とどう向き合うのか。これが上手い選手は、自然とメンタルコントロールも上手いように思います。自分と比較して、どうなのか・・・…
-
サーブでビビってしまう人は、トスを自分から打ちにいくこと!
試合でサーブにビビッてしまうこと、ありますよね。これは、ビビッている自分にまず気付いて、そして対策を実施することで改善される。メンタルの強化・・…
-
セカンドサーブのポイント奪取率こそ、試合の結果を左右する
以前に、セカンドサーブがお互いのレベルを測る一つの基準になる、という記事を書きました。やはり、全仏オープンを観ていてもそう感じます。セカンドサー…
-
粘り強く勝てる人は「同じことを根気よく繰り返す」ことが出来る人
試合の中で、粘りが足りないで淡泊な試合が多い人は、なかなか勝てない人が多い。そもそも、淡泊な試合って、なんで増えてしまうのか。それは、人は「継続…
-
「イーブンペースでの進行」で全く問題無い
テニスの試合、試合慣れしていない人はちょっとしたこと、で不安になる。1-1、2-2、3-3・・・と進んでいくこと、だけで焦ってしまったりして自分を見失う…
-
試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる
試合中に、どうやって自分を鼓舞していくのか。声を出すのも良いし、ひたすら寡黙にやるのも良いけど・・・ガッツポーズ、についてはみなさん、どうでしょう?…