- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備
試合前、緊張感が高まる場面をどう過ごすのか。試合が始まるまさに5分前、ココでの準備はそのまま試合の序盤の結果に直結するでしょう。今回はちょっとだ…
-
トーナメントで良い成績、すぐに0に戻してまた練習再開
良い成績、というのは人それぞれ。でも、目標を達成したときには、当たり前ですが嬉しいし、天にも昇る気分になる。そこから先が、テニス選手として成長出…
-
強い選手が勝つのではなく、勝った選手が強い
最初に口にした人は、諸説あると言われています。サッカーの名選手、ベッケンバウアー選手であるとも言われていますが、古来から「勝てば官軍」という言葉もあり、…
-
「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく
無意識にでも、自分の心の中に潜んでいるもの。それは間違いなく行動に出るし、言葉にも出る。アナタ自身、テニスを始めてすぐ、3ヶ月以内くらいなら仕方…
-
クロスのストロークの打ち合いで負けないメンタル、必要
ダブルスの戦いは、いかに効率的に戦うか、前衛が活躍出来るか。この必要性を何度も書いてきましたが、今回はあえて、別な視点で。もちろん、揺さぶりや工…
-
「スポーツの経験が無い」って、逆にテニスでは武器になる
「テニスって、小さいころから始めないと上手くならないんですよね?」何度も、聞かれた質問です。私の答えは一貫して、No、です。上手くなるこ…
-
テニスが強くなる人は、自らにストレスをかけ続けられる人
テニスの試合に強くなる人。どんな人か・・・は、色々なご意見があると思います。私も、自分はさておきたくさんの人を見て来ました。そして感じた…
-
テニスのルールは、「いつも自分の味方!」という意識
テニスのルール。皆さんも試合中、ほとんど意識することは無いですよね。当たり前のように、テニスの試合はルール通りに進行していくので、意識もしない。…
-
周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?
例えば、サーブ。皆さん、の周りにサーブが得意な人、試合で武器に出来ている人、どの程度いるでしょうか?実は、少ないと思います。ずっと、日本…
-
見た目な優しそうな選手ほど、実は強気なテニス選手は多い
「この人、見かけに寄らないな・・・」と、思うこと、皆さんもありますよね。テニスの試合に出ていると、そんなことに試合の後に気付く、ことが多いと思います。…