- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
「強い選手だけが特別扱い」される部活やサークルは、その選手も弱くなっていく
皆さんの周りでも強いチーム、強い学校、サークル、いくつかありますよね。特に「結果を出し続けている」チームは、何が違うのか。毎年選手が入れ替えわる…
-
テニスの試合が上手く進んでいるときの心理状況って、どんな感じなのかまとめておこう
試合がうまく進んでいる、自分なりに良い試合が出来た時。そんな時は、皆さんどんな心理状況で進んでいるでしょうか?良いとき、のイメージもしっかり持っ…
-
テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね
テニスの試合って、正直思い通りにならないことばかり。腹が立つこと、感情的になるような要因はたくさんありますよね。だからこそ、アナタ自身感情のコン…
-
テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう
試合に強い選手って、どんなショットを打っても基本一定、ですよね。表情も感情も、もちろんここぞという場面では、あえて声を出したり自分を盛り上げたりもします…
-
テニスの試合は、圧倒的に「ボールを打っていない」時間の方が長い
テニスの試合は、自分がボールを打つ瞬間とその他、の時間の繰り返し。皆さんの試合、いわゆるプレー中のインプレーの時間、どれくらいですか?それも、自…
-
何かを変える時期は、とことん結果を無視すること
自分のテニスを、思い切って変えること。この重要性は何度も書いてきましたが、なかなか勇気が出ない方も多いと思います。そんな方は、本当に振り切れるよ…
-
基本やセオリーを言い訳にする人は、テニスの試合というものを分かっていない
テニススクールやクラブでしっかりテニスを習った人は、いわゆる「基本」はすごく理解している。ポジショニング、配球、戦術・・・でも、いざ試合になると、どうで…
-
試合中に後ろを通る人がいるときには、積極的に先に通過させてあげよう
今回は、本当にちょっとしたことなんですが・・・。テニスの試合をしていると、試合中に「後ろを通ってはいけない」というマナーがありますよね。これを守…
-
「こんな人、ちょっと嫌・・・」と思ってしまう、テニス選手5つの特徴
練習仲間でも、試合相手でも。テニスで関わっている人の中で、「こういう人はちょっとな・・・」と、思う人いますよね。出来るだけ好き嫌いなく人と接して…