- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
シングルスの試合でのファーストサーブがフォルトすることの意味を、アナタはまだ真剣に考えられていない
シングルスの試合、自分一人での戦い。出来るだけ、ムダな体力の消耗は避けていきたいですよね・・・でも。みなさん、実は平気でファーストサーブをバン!…
-
ダブルスの試合、パートナーのミスを「自分の責任」と考えられる人は少ない
ダブルスペアとしての一体感。これは、ある場面を見ればすぐに分かります。それは比較的イージーなミスにより失点の場面。この失点の場面、ミスし…
-
アナタに必要なのは、過去を手放すことかも知れない
皆さんは試合の中で、「本当に苦しいとき」には、どんなことを考えていますか?これって、実は普段はほとんど考えないことでしょう。当然、しんどいときの…
-
試合に強くなる練習って、どんな練習?のヒントになる5つの視点
練習環境には恵まれているのに、試合で勝てない。試合中に、自分の練習が活かされていないと感じる人は、そろそろ本気で意識を変えてみましょう。試合で使…
-
自分には応援してくれる人がいる、ということを忘れてはいけない
皆さん、これだけは覚えておいて下さい。どこかの学校、地域の代表でも無い。あくまで個人で楽しんでいるテニスでも、アナタを応援している人は必ずいます…
-
「50cm以内のアウトのロブ」はスマッシュを打つ!で、試合に挑もう
アウトだと思って、ウォッチしたけど・・・ライン際、内側にポトン・・・と落ちるロブ。これは、アンラッキー?でしょうか?違います。失ったただ…
-
試合が終わっても、アナタのテニス選手としての仕事は終わってはいない
私はすごく、感じることがあります。テニスの試合で、「あ、この人は絶対に強くなるな・・・」と思う人は、試合後の態度が秀逸。試合に勝っても負けても、…
-
試合でリードしたときに、それを手放さないようにする為に必要な5つの意識
試合でリードしても、途中で追い付かれて負けてしまう・・・まくられる癖、皆さんは付いて無いでしょうか?きっと、こういう試合が多い人は何か共通すること、があ…
-
思考に身体が付いていかないときは、一旦思考を止めてみる勇気も大事
試合中に、何かを考え過ぎて上手くいかなくなること。テニスの試合では、よくあるパターンです。そんなときには、一旦思考を止めてみる。ある意味…
-
対戦相手のテニスと人格は、切り離して考えることが一番
テニスの試合って・・・正直、「ムカつく相手」とも試合しないといけない。それが身内の選手だったり、態度やマナーが悪い選手だったり、色々だと思いますが。…