- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
セカンドサーブのトスは、少しだけ身体の近くに設定すれば安定する
ファーストサーブと、セカンドサーブ。この2つのサーブの、どこをどう変えるのか。何度か、「セカンドサーブほど、しっかり振ること」の重要性を書いて来…
-
せっかく走って追い付いたのに、何で無謀なショットを打つの?
特にシングルスの試合で、よくある光景。言い方は悪いですが、3回戦に残れない選手の典型的なプレーでしょう。走って走って、せっかく追い付いているのに…
-
安定した回転系のサーブは、こするのではなく「弾く」感覚で
回転系のサーブを安定して打てると、試合でもかなり自信が持てますよね。でも、実際に打ってみると、こするような当たりになってしまう方が多い。自信が持…
-
千回のアドバイスより、一回の本気の失敗の方が身になる
何でもそうだと思います。テニスだけじゃなく、仕事でも勉強でも、人生でも。アドバイスを聞く姿勢は、確かに大事。でもそれ以上に、アナタ自身が…
-
ミスの根本の原因は、相手に対する恐怖心にある
人は、何かに恐怖を抱く時、焦りが生じる。これは、テニスでも私生活でも一緒でしょう。「自分が危ないかもしれない」と感じたときに、心理的にもパニック…
-
5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について
試合前、緊張する待ち時間・・・。ココをどう自分の中で過ごすのか、準備しておくのかを考えておくことは大事です。「いつも通り、準備出来たな」と思えた…
-
環境や雰囲気に、自分の感覚が流されてはいけない
試合には、流れがある、とよく言われます。確かにテニスも、それほど実力差が無いのに、ポンポンと片方にだけポイントが入っていくような試合がある。みな…