メンタル

  1. サーブ

    セカンドサーブのトスは、少しだけ身体の近くに設定すれば安定する

    ファーストサーブと、セカンドサーブ。この2つのサーブの、どこをどう変えるのか。何度か、「セカンドサーブほど、しっかり振ること」の重要性を書いて来…

  2. テニス 練習

    ストローク

    せっかく走って追い付いたのに、何で無謀なショットを打つの?

    特にシングルスの試合で、よくある光景。言い方は悪いですが、3回戦に残れない選手の典型的なプレーでしょう。走って走って、せっかく追い付いているのに…

  3. テニス メンタル

    戦術

    2回連続で勝ってこそ、実力で凌駕出来たと言える

    みなさんも、「忘れられない勝利」の試合ってあると思います。勝ちたいと思っていた、目標としていた相手に勝った。本当に、嬉しい瞬間ですよね。…

  4. テニス 並行陣

    サーブ

    安定した回転系のサーブは、こするのではなく「弾く」感覚で

    回転系のサーブを安定して打てると、試合でもかなり自信が持てますよね。でも、実際に打ってみると、こするような当たりになってしまう方が多い。自信が持…

  5. テニス メンタル

    テニススクール

    千回のアドバイスより、一回の本気の失敗の方が身になる

    何でもそうだと思います。テニスだけじゃなく、仕事でも勉強でも、人生でも。アドバイスを聞く姿勢は、確かに大事。でもそれ以上に、アナタ自身が…

  6. テニス サーブ

    戦術

    試合結果は、目の付け所で価値が変わる

    テニスの試合では、必ず勝敗、という形で結果が出ます。それは、どんなレベルでも同じ。でも、私が見て来た「成長が早い人」は、試合結果をただの結果とし…

  7. メンタル

    ミスの根本の原因は、相手に対する恐怖心にある

    人は、何かに恐怖を抱く時、焦りが生じる。これは、テニスでも私生活でも一緒でしょう。「自分が危ないかもしれない」と感じたときに、心理的にもパニック…

  8. 戦術

    速い段階での戦術ミスは、試合で許される

    どんなスポーツにも、共通すること。そして「試合が上手い」選手がやっていること。それって、私はこれだと思うんですよね。試合って、やっぱり駆…

  9. テニス 部活

    メンタル

    5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について

    試合前、緊張する待ち時間・・・。ココをどう自分の中で過ごすのか、準備しておくのかを考えておくことは大事です。「いつも通り、準備出来たな」と思えた…

  10. テニス メンタル

    戦術

    環境や雰囲気に、自分の感覚が流されてはいけない

    試合には、流れがある、とよく言われます。確かにテニスも、それほど実力差が無いのに、ポンポンと片方にだけポイントが入っていくような試合がある。みな…

  1. フットワーク

    浅いボールを打ち込む、簡単なパワーアップ方法は?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本
  3. リターン

    ダブルスの試合で必要な、「リターンをクロスに深く、高く返球」は基本パターンとして…
  4. ダブルス

    何度でも書きますが、「ストレートを抜かれる前衛」こそ使える前衛です
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に出るとき、「自分にかかるプレッシャーの種類」を把握しておくと大舞台…
PAGE TOP