メンタル

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分が何をしたいかよりも、「何を求められているか」について考えれば、まだまだテニスは強くなります

    皆さんは、「こういうテニスがしたい!」というイメージ、ありますか?私は正直、高校時代ほとんどありませんでした。深く考える事も、正直出来ていなかっ…

  2. テニス 体力

    戦術

    試合の中で良い流れは、「自分たちで持って来る意識と、武器」が何より大事

    試合が上手い選手、勝てる選手は、大きな流れで試合を見ている。だから序盤に慌てることは無いし、終盤に焦ることもない。そして、どうしても厳しい試合に…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニスを続けていて、身体と技術の成長は見えるけど「心の成長は見えない」から、難しいのです

    テニスを続けていると、遅かれ早かれ、成長はしていく。学生の皆さんであれば身体的な成長もするでしょうし、技術的にも毎日部活をしていれば、多少は向上していく…

  4. メンタル

    例えば「小雨が降る中での練習をダルい」と感じる選手は、同じような環境での試合に絶対弱い

    小雨が降るような天気、こんな時期は寒いし練習したくない。誰しもが、基本的にはそう感じますよね。「風邪引いちゃうよ・・・」と思いながら部活をしてい…

  5. テニス シングルス

    戦術

    大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう

    試合の中で、失点は避けられない。どんな名選手でもミスはするし、相手のナイスショットは仕方ない。ですが、自分のミスについて、どう考えるか・・・は、…

  6. テニス センス

    メンタル

    テニスの試合で最初に得たマッチポイントは、「慎重かつ大胆に」攻撃していく意識で遂行していこう

    マッチポイントって、怖い・・・。そう思いませんか?プロ選手の試合を観ていても、マッチポイントを獲ればもちろん勝利、ですが逃すと一気に逆転されそう…

  7. 練習メニュー

    テニスの試合に勝てる頭の回転が速い人は、「練習から優先順位」を付けている

    現代テニスは、オールラウンドが基本。それこそ、弱点があればそこを突かれて負けてしまう、そんなプレースタイルの試合が多くなっています。ですが、「全…

  8. メンタル

    練習の頻度に関わらず、テニス歴3年以上なら「習う」段階から卒業していこう

    皆さんはテニスを、どこかで「習って」いますか?それとも「自分で学んで」いますか?テニススクールでは、確かに上級者の方も「習う」というスタンスで通…

  9. テニス 読書

    テニス知識

    T-PRESS筆者が選ぶ「テニスの成長に大事な考え方」を学べる名著5選

    まさに今は、読書の秋。ということで、最近筆者の私が実際に読んで「これは良い!」と思った本を、紹介したいと思います。良い!と思う観点は、「テニスの…

  10. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合においては、「同じプレースタイルの格上相手」が一番戦い辛い

    「そんなの、当たり前じゃん!」と思っている方、結構試合に出ている方ですね。改めて、私はこの問題をしっかり書いておきたいと思います。テニスでは、自…

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「浅いスライスサーブ」が試合では必要な理由
  2. ダブルス

    センターセオリーは、なぜ試合で使えるのか?
  3. ダブルス

    抜かれても良い、前衛が動けば試合が動く
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく
  5. 練習メニュー

    「初心者にまず何を教えよう??」最初のテニスの練習に、実は最適なアノ練習メニュー…
PAGE TOP