- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
試合でエースを欲しているときは、アナタの歯車が狂い始めている予兆
私がつい最近、改めて感じた事。試合の中で崩れていく・・・ときのきっかけは、いつも大抵こんなとき。エースを狙うって、テニスでは本当に難しいんです。…
-
-
テニスの試合とはボールを打ち合うものではなく、主張と主張をぶつけ合うもの
テニスの試合、何が面白いのか・・・。私は技術的なこと、よりも戦う選手同士の「意地のぶつかり合い」が面白い。ボールを打ち合う中で、作戦や理想、理念…
-
日々「背筋を伸ばして歩く」だけで、アナタのテニス選手としての格は変わる
テニス選手、強い選手は歩いているだけでもオーラがある。テニスだけじゃないでしょう。きっとそんな人、選手はまず姿勢が良い。日々の習慣として…
-
「来年はどうなっているか、想像できない」選手を、私は応援したい
少し早いですが、皆さんは今年一年どんな年でしたか?思うような結果、残せましたか・・・?色々チャレンジしたり、試行錯誤している人は不安も多いはず。…
-
「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから
テニスでは準備が大事。いや、テニスに限ったことでは無いと私は思います。勉強に仕事、恋愛・・・全て、試合の現場で何かミラクルが起きることなんて少な…
-
「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?
皆さんの周りでも、こんな人はいませんか?周りに「自分のテニスは、スランプだ・・・」と、やたらと言って回る人。まぁ、ちょっと愚痴っぽくなるくらいな…
-
テニスのシード権とは、「与えられるものではなく、奪い取る」もの
テニスの試合、シード権ってかっこ良い。かっこ良いだけじゃない、彼らには特権が与えられているのです。1回戦を免除だったり、強い選手とは上のほうでし…
-
テニスで結果を出したければ、周りよりも一つ上の目線を
みんなと同じ、それで良いの?テニスでは、みんなと「差」を付けていかないと試合では勝てない。周りの人、いつも一緒に練習するメンバーに対しては、「上…
-
自分の試合を結果論でしか見れない選手は、そこまでの成長しか出来ない
以前に、「敗因はいつも同じところにある」という内容を書きました。結局同じ話・・・になってしまうかも知れませんが、私自身、過去の反省も踏まえて改めて。…