メンタル

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    ストロークで振り切れない時期は、あのラリーでイメージ回復

    普段の皆さんのウォーミングアップ、は短い距離のショートラリー、からが多いですよね。非常に効果的なアップですが、ストロークが振れない、振るのが怖いようなと…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスは、「必ずその人らしさが現れる」と考えると想定力が身に付く

    テニスというスポーツ、皆さんは他の競技と比べてどんな特徴があると思いますか?色々とあるでしょうが、私はより、この部分を強調したい。もちろん、他の…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される

    テニス選手として、成長していくということ。と、この問題は切っても切れない関係にあります。シード選手になれば、当然対戦相手はシード選手という機会が…

  4. テニス テニスノート

    メンタル

    大切な試合に勝った日の記録は、目に見える形で残しておくこと

    皆さんもテニスをして試合に出ていると、忘れられない試合は経験あるはず。勝った試合、負けた試合・・・でも、意外と負けた試合の方しか、覚えていないことが多い…

  5. テニス 吹き出し

    メンタル

    いつまで経っても、「テニスの試合に勝てない人」の口癖4つ

    今日もどこかのテニス大会の会場で、聞こえて来そうなセリフばかり。ちょっとした言葉に、その人の考えや姿勢、が全て出るからテニスは面白い。アナタ自身…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    練習中に不機嫌な顔ばかり見せている人は、結局自分のことしか考えていない

    部活やサークルの練習中に、こんな人いませんか?私はいつも、こう思われていて・・・すごく損した記憶があります。自分では直そうと思っても、本気で変わ…

  7. テニス メンタル

    メンタル

    「この試合、普通にやれば勝てる」と思ったら、意識すべきこと4つ

    皆さんも試合の中で、または最初のウォーミングアップで、感じることはあるはず。「普通にやれば、勝てる・・・な」と。こう感じること、決して悪いことじ…

  8. テニス ダブルス

    ダブルス

    長くダブルスを組んでいるペアは、仲間が助けて欲しい時を知っている

    試合の中で苦しいとき・・・たくさんありますよね。例えば、私はサーブが入らなくなったとき。ダブルスなら、とにかく前衛ペアに助けて欲しい・・・と思う…

  9. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事

    前衛でのプレーが苦手な人は、どこが違うのか。上手い人を見ていると、決してラケットワークが特別に上手い訳では無い。だけど、とにかく足が動くし、軽い…

  10. テニス リターン

    メンタル

    「0-40からは、粘っても仕方ない・・・」だと、ずっと鴨と思われて終わる

    テニスは、ゲームやセットを取らないと意味が無い。確かに、そうです、スコア上は。でも、自分のサービスゲームで0-40の場面、で何が出来るのか。…

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い
  2. ストローク

    テニスの試合では、深いスライスボレーで追い込まれても、「落ち着いて相手を観る余裕…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「負け癖」が付いている選手は、何かを変えることが出来ない人
  4. テニス トレーニング

    メンタル

    どんなに良いテニスをしていても、「試合に勝利」という結果が出ないと自信もプライド…
  5. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない
PAGE TOP