- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から入る
何でもかんでも、否定から入る人。皆さんの周りにも・・・いるんじゃないでしょうか。でも人間ですから、誰しも「これは無理かな・・・厳しいな・・・」と…
-
「ミスしようがナイスショットだろうが、次、次」と無表情が基本
試合中に、出来るだけ意識したいこと。それは、相手に自分を悟られない、ペースを乱さないということ。試合では、真剣勝負。感情を相手に悟られる…
-
3セットマッチで格上相手と勝負するなら、死に物狂いで第1セットを獲りにいこう
アナタも試合で勝ち進んでいけば、3セットマッチの試合を経験することになるでしょう。そして上で挑戦する、ということは、格上選手と対戦していくということ。…
-
将来テニスの指導者になりたい人は、「言葉」にして発信していこう
読者の皆さんの中にも、今は現役選手だけど将来は指導者になりたい、と思っている方は多いでしょう。私はそんな皆さんを、心から応援したい。だからこそ、…
-
ラケットを投げるたびに、アナタとラケットの距離は離れていく
昨日、私が普段一緒にテニスをしているメンバーで、草トーの団体戦に出ていたのですが・・・。そこで、ラケットをコートに投げつけている男性の方が、いらっしゃい…
-
サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!
試合のときに、サーブを打つボールを選ぶ。「そんなの、プロ選手だけでしょ・・・」と思った方、意識を変えましょう。テニスのレベルに関係なく、ボールの…
-
「ピンチを乗り切った後」に、乗っていけるかどうかが大事
試合で大きく、流れが変わるとき。そのポイントは、どこでしょう?アナタ自身、ここを意識出来ると試合に強くなる。「あ、今日は勝てるかも」とい…
-
テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく
皆さんも、これからテニスを続けていけば色々な経験をする。時には、批判されて落ち込む、そんなこともあるでしょう。ですがそのとき、アナタ自身が強い意…
-
どんな最新モデルのラケットを持っていても、その人のテニスがダサければ意味が無い
すみません、意味が無い・・・とは、言い過ぎかもしれません。ですが、アナタの周り、学生の方でもいないでしょうか?最新モデルのラケット、をすぐに買っ…
-
テニスを成長させていく過程では、実力に実績が付いていかない時期もある
練習では確かな手応えを感じているのに、なかなか試合で結果が出ない。そんな時期で悩んでいる方も、多いはず。特に、この春は冬にじっくり取り組んできた…