- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
アナタのテニスノートに、「宣言」はあるか?
テニスノート、皆さん・・・書けてますか?もちろん書いておくことに越したことは無いですが、ただ書けば良い、というモノでも無い。テニスノートに必要な…
-
「声を出してうるさい相手」ほど、黙らせれば楽に勝てる
テニスの試合、どの会場にいてもうるさい選手はいる。声を出して試合をする、自分を鼓舞することは大事だと思いますが・・・あまりに毎回、度が過ぎているとちょっ…
-
自分を持ってさえいれば、どんな試合の結果でも受け入れることが出来る
テニス、もう辞めようかな・・・。そう考えるきっかけって、人それぞれ。でも、私が今まで聞いた中で一番多かったのは、このケース。大事な試合の…
-
「あれがダメだったら、これがある」の、これの引き出しはある?
テニスの試合、何かしらは準備して皆さん試合に入る。それはネットプレーだったり、ベースラインでの粘り、サーブからのチェンジプレーかも知れない。でも…
-
試合で出し切った選手じゃないと、練習で新しいことは身に付かない
練習に対して意識が低い人。それは、試合の中でどこか出し惜しみしているからでしょう。試合の中で、今持っている技術を全部出す。これが出来る人…
-
「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう
どうにも、勝てない相手がいる・・・。それは、身内の仲間か、または同じ地区、リーグに所属するライバルかも知れない。苦手意識や相性の問題は、テニスに…
-
テニスのシングルスの試合で、「我慢が必要な場面」を理解しておこう
テニスの試合、特にシングルスの試合は「我慢」が必要な場面がある。競った試合、実力が拮抗している試合では、その我慢をいかに出来るのか・・・が、勝敗を分ける…
-
追い詰められた時こそ、自分のテニスの殻を破るチャンス
テニスの「試合」を経験していると、何が良いのか。それは、自分が「追い詰められる」経験を出来ることだと私は思います。もちろん、仕事や勉強、受験やプ…
-
今出来るテニスで精一杯戦うことは、アナタが思っている10倍は難しい
自分が出来るテニスを、やり切ること。言葉では簡単なようで、何と難しいことでしょうか・・・。テニスは対戦相手、ありきのスポーツ。もちろん相…
-
どんなに相手が強敵でも、人間の力に大差は無い
テニスの試合、どうしようも無いくらいの実力者はいる。第一シード、の相手に勝とうと思うと・・・ちょっと気が遠くなる。でも、テニス選手って、私からす…