フットワーク

  1. テニス ハードコート

    ボレー

    オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?

    意外と、男性プレイヤーでやってしまうケースが多い、このネットプレー。そのボール、で確実に決まるなら良いんですけど。オムニコートで足を滑らせるよう…

  2. メンタル

    一般テニスの試合こそ、気迫は技術を凌駕する

    私たち、プロではない一般の試合を見ていて、感じること。いや、プレーしていた方が一番感じますかね。よく「技術よりメンタルが大事」という人もいますが…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと

    明らかにチャンス、なスマッシュの場面。こういうときって、逆に打ち辛いと感じること多くないですか?周りからは、決めて当たり前だと思われているし・・…

  4. テニス スライス

    ストローク

    横に走ってストローク、を少し膨らませたフットワークにして攻撃的に

    左右に走ってストローク、特にシングルスでは多いシチュエーションですよね。この場面、ちょっとしたコツでストロークを攻撃的に変えていくことは出来るはず。…

  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本

    テニスの試合、相手によって色々変えていくのが基本、です。特に大事なのは、ポジショニング、でしょう。守備が上手い、粘り強い選手には理由がある。…

  6. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる

    特に、ダブルスの試合で勝ちたい、と頑張っているみなさんへ。リターンの時に必要な、逆クロスへのイメージ。今回は、なぜこのコースへの対応が必要なのか…

  7. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう

    リターンの反応が、遅いと感じている人・・・。なかなか、ブレイクチャンスも作れないですよね。もしチャンスを作っても、いまいち自信が持てないので、活…

  8. テニス 準備

    フットワーク

    変化球打ち、に慣れると強いのがテニス

    試合で感じること、みなさんそれぞれだと思いますが、「ボールの曲がり具合」について結構困りませんか?対戦相手によって、曲がり方が千差万別。スライス…

  9. ボレー

    相手がスライスの構え、ならボレー側は突っ込み要注意

    ボレーに苦手意識がある人、こういう方が多いように思います。速いボールよりも、遅いボールのボレーが難しい。みなさんも、そうじゃないでしょうか?…

  10. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーのトスアップは、もっとリターンの選手に向かって上げて良い

    サーブ&ボレーに迫力がある人って、トスアップが違う。私はそう思っています。ベテラン、シニアの方でも、「そんなに足速い!?」と思うくらいの人が、ス…

  1. テニス サーブ

    サーブ

    周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう
  3. テニス サイト

    ストローク

    ショートラリーで振り切ってラリー、ちゃんと出来ますか?
  4. テニス ハードコート

    日々の雑記

    WBCの試合を観て感じる、試合の長さと間の取り方
  5. テニス ストローク

    ストローク

    今も昔も、「ストロークの変わらない基本は、前に踏み込んで打つ!」この基本、忘れて…
PAGE TOP