- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
ダブルスの試合中に後輩を勇気付ける、先輩の一言集
先輩とダブルスを組んで、試合に出る。学生ならよくあるシチュエーションですが、まぁ緊張感は・・・凄いですよね。「緊張しなくて良いから」と後輩に声を…
-
ファーストボレーまで頑張る、だけで並行陣で勝てるようになるはず
ダブルスで頑張って並行陣、にトライしているけどリターンに押されてキープ出来ない。これは、今日本の多くの選手が悩んでいる問題でしょう。学生トップレ…
-
ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる
ダブルスの試合、大事なのは「一人狙い」。あえて、このポイントに絞って、書いてみたいと思います。ダブルスにおいては、邪道?でも実際、こうや…
-
ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく
ダブルスの試合、よくある光景。あるある、なことに気付くことが、テニスの試合を勝ちに導く第一歩。気付いた人から、そこを潰して試合に勝てるようになる…
-
初対面の人とペアを組むときに、意識したいコミュニケーション4つ
社会人の方やスクールで頑張る皆さん、の中には、初対面の方とダブルスペアを組むケースも多いと思います。「まぁ、初めてだしいきなり勝つのも・・・」と思ってし…
-
なぜおじさん、おばさんのダブルスは並行陣主体なのか?
テニスの面白いところって、年代で垣根なく試合が出来る、勝負出来るということ。学生の皆さんも、草トーや一般大会ではおじさん、おばさん・・・大変失礼な言い方…
-
テニスで低い位置からの速いボレー、を打っているうちはまだまだ未熟
ダブルスの並行陣、または少しロブで下げられた場面。テニスでは、意外とネットより低い位置でのボレー、をする機会が多い。この処理を観ていれば、すぐに…
-
威力が無い羽子板サーブは、ドロップショット扱いでリターンすれば楽に攻撃出来る!
リターンで攻撃したい、でも相手のサーブが・・・遅いしよく分からない回転・・・。そんなとき、ありますよね。私は「羽子板サーブ」と呼んでいますが、ボ…
-
ドライブボレーは実は、並行陣を崩す最終兵器になる
手堅い並行陣、をどう崩していくのか。ベテランプレイヤー、は本当にポジショニングが上手い。やみくもにバコバコ打っていっても、それは自滅への道を進む…
-
フェイントは大事だけど、それだけでは「本物のプレッシャー」になり得ない
フェイントの重要性、は何度も書いてきました。ですが、いくら熱心にフェイントを入れても、どこかで「本物」の動きを入れないと意味が無い。結局出ないん…