ストローク

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで遅いボールの返球が苦手な人は、「テイクバックしてからのフットワーク」を意識しよう

    ストロークの基本、実は・・・怖い部分がある。それは、相手のボールが遅いと「安心」してしまうこと。安心してしまうと、サボってしまって結果的にミスが…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    キリオス選手の躍進を支えるのは、チャンスを引き出す基本となる「深いフォアハンド」です

    先週行われていたマイアミオープン、ベストマッチはやっぱり準決勝の フェデラー選手 vs キリオス選手 でしょう。一見、凄い試合で自分たちには無理・・・と…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!

    ストローク、特にクロス方向へのショットは一番使うショット。シングルスでもダブルスでも、このショットを軸に試合を作っていくのがテニス。でも・・・な…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ちょっと相手を追い込んで、すぐ安心する選手はいつまで経っても試合では勝てない

    ストロークのラリー、力はあるのに試合で勝てない人は・・・詰めが甘い。振り回すこと、それで満足している。相手を追い込んで、それでポイントを取った気…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのストレートリターンは、精度よりもタイミングと駆け引き重視で

    ダブルスの試合、リターンで「ストレートアタック!」効果的ですよね。でも、そこには常にリスクも潜んでいる。何度か書いてきたテーマですが、改めてまと…

  6. テニス リターン

    ストローク

    力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!

    力強いストロークで、試合をリードしていきたい、押していきたい。そう考えて自分を変えていきたい人は、やはり基本のポイントを見直してみましょう。スタ…

  7. テニス ポジショニング

    フットワーク

    試合の中でチャンスかどうかは、「自分が立っているポジション」で違ってくる

    自分のポジションを、しっかり把握しておくこと。アナタが思っている以上に、テニスコートは広いし立っている場所によって必要なショットも異なる。技術以…

  8. テニス ストローク

    ストローク

    打ち込みながらもシコってくる、ストローカータイプの強者はどう料理する?

    現代テニスの申し子、のような選手。しっかり粘りながらも、浅いボールはしっかり攻撃してくるタイプの選手、増えていますよね。広い意味で言えば、錦織選…

  9. テニス ストローク

    ストローク

    「両手でも片手でも」共通するバックハンドストロークの基本的なコツ5つ

    バックハンドストロークにボールを集められる機会、試合でも多いですよね。ポジショニングで誤魔化しても、今度はフォアハンド側に打たれてバックハンド側を空けら…

  10. テニス ストローク

    ストローク

    「相手の浅いボールをしっかり決め切る!」為に必要なストロークの基本4つ

    シングルスの試合で、しっかり相手からポイントを取る。粘ることも大事ですが、浅いボールから攻撃出来ないと、いつまで経っても相手にプレッシャーはかかりません…

  1. ストローク

    今一度考えて欲しい、「速くて低いストロークと、山なりで深いストローク」は、どちら…
  2. ストローク

    精度の高いドロップショットは、ココが違う
  3. テニス 練習

    戦術

    相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない
  4. ダブルス

    ダブルスの試合で並行陣が不安な人に、基本のポジショニングについて
  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、利き腕の肘を落とすのが遅い
PAGE TOP