軸足

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「膝の沈み込み」を使えば、テニスのサーブはもっと楽に打てて安定する!

    試合でなかなかサーブが安定しない・・・と、悩んでいる方は多いんじゃないでしょうか。色々と原因は考えられますが、その一つは「上半身に頼った打ち方」になって…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    「シンプルに上で打ち終わる」サーブを覚えると、試合の中ですごく使える!

    サーブという動作は、本当に人それぞれ。初心者の方から上級者の方まで、自分で一から始める動作ですので、これほど個性が現れるショットも他に無いかも知れません…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「軸足使い分け上手」になれば、テニスの試合で積極的にライジングショットで攻撃できる!

    どのショットも軸足って大事。足は二本あるけど、どっちの足が軸となっているかで、身体の使い方が随分と違ってくる。ストロークも例外では無いんだけど、…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「腰が引けてしまうストローク」になってしまわないように、意識したいポイントとは?

    ストロークで腰が引けてしまう人、多くない?そういう俺も腰が引けて打ってしまうことあるんだけど、そうなるのは何が原因なんだろう。そして何に気を付け…

  5. ストローク

    ストロークで、「ボールが持ち上がらないんですけど・・・」と嘆く人は意識して欲しい、3つのポイント

    テニスはネットを挟んで相手と打ち合うスポーツ。なので、このネットを常に超えないといけない。且つ、相手コート深く打つことも必要となる。&n…

  6. テニス 格上相手

    ストローク

    テニスのストロークの安定感をアップする為に、「使ってない軸足ありませんか?」という問いかけは大事

    テニスのプレーにおいて、軸足の使い方はかなり重要である。右足と左足、二つある足のどっちを軸にしてボールを打つか、きっちり決めておかないと、打点やバランス…

  7. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは軸足でコントロール」することでテニスの試合で安定感が生まれます

    サーブのコース、どこを狙うのが好き?デュースサイド(右サイド)からワイド?センター?アドバンテージサイドからワイド?センター?&nbsp…

  8. テニス メンタル

    サーブ

    「前足主役でサーブを強化!」テニスの試合で必要な身体の開きを抑えるコツ

    サーブの打点って分かってる?それが分かってないと、どこにトスを上げるのかが分からないでしょ?サーブ打つ瞬間の体の向きは大丈夫?&nbsp…

  9. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブミスが多いのはここかもしれない」テニスの試合でプレッシャーがかかる場面を乗り越える!

    サーブを打つ時のステップってどうなってる?俺の場合は、右足を左足の横までスッと寄せてからサーブを打つ。このパターンの人って多いんじゃないかな?…

  10. ストローク

    「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法

    皆、しっかり練習してるかい?安定したショットと攻撃のショットの打ち分け練習もしてるかい?色んなショットがテニスの試合で必要になる。それぞ…

  1. ストローク

    打つ瞬間だけ力を入れるから、ショットに切れが出る
  2. テニス Q&A

    メンタル

    学生時代の選手は、必ず「突然変異」がテニスに起こる、いや起こさせないとダメ
  3. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底…
  5. 戦術

    試合で失敗しない、スタートダッシュを切るコツ5つ
PAGE TOP