軌道

  1. ストローク

    ダブルスの試合で、ボールが浮かないようにするには?

    ダブルスの試合で、すぐにストロークのボールが浮いてしまうという方へ、これ、どうやって改善していきましょうか?上のレベルの試合になると、ストロー…

  2. ストローク

    深いストロークの、軌道の頂点はどこ?

    深いストロークを打ちたい・・・でも、アウトも怖い。この葛藤、試合でずっと付いて回ります。何かを、アナタ自身でハッキリ基準としてもっておきたいと…

  3. サーブ

    なぜ、サーブに伸びが出ないのか?

    サーブが叩かれる、伸びが出ない。こう悩んでいるみなさんに、一つのヒントを。以前も書きましたが、良いサーブに対する概念を変えていかないと難しいで…

  4. サーブ

    セカンドサーブが入らない人が、見直したい基本5つ

    セカンドサーブが、試合で入らない。もう、ファーストサーブがフォルトしただけで精神的に追い詰められますよね。これでは、試合どころじゃない。…

  5. ストローク

    アウトミスならOK、でいこう!

    試合で緊張して、ストロークが入らなくなる。こういう時には、ハッキリさせるのも一つの手。絶対ミスしてはダメ、じゃなくてやって良いミスを決めておく。…

  6. シングルス

    シングルスの試合で、深いストロークが打てない方へ

    シングルスの試合に出ているけど、ストロークに深さが出ない。すぐに浅くなってしまう人に、ちょっとしたアイデアを。今のアナタ自身のストロークで、充分…

  7. テニス ストローク

    ストローク

    どの軌道のストロークなら、ポーチを無効化出来るだろう

    ダブルスの試合での雁行陣、ストローク同士の打ち合い。相手の前衛にポーチに出られるのが怖い、と思いますよね。でも、これを恐れていては試合にならない…

  8. テニス ダブルス

    サーブ

    センターへのサーブは、「曲げて入れる」ことで安定する

    サーブはセンターに。テニスの試合に出ていると、いかにこれが有効かを感じるはずです。ダブルスの試合でも、前衛を活かせますからね。でも、ただ…

  9. シングルス

    シングルスで疲れてきた時こそ、球筋を上げよう

    シングルスの試合、疲労度が溜まる終盤。これは、本当に精神戦です。ですが、ただ気持ちの強さを全面に出すだけで勝てるなら、苦労しない。疲れた…

  10. ストローク

    ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り

    深いストロークを打とうと思っても、浅くなってしまう。試合で相手を押し込めないと、結果的に焦ってミスになってしまいますよね。ストロークの深さ、につ…

  1. テニス テニススクール

    戦術

    大一番での緊張した試合では、「流れる時間のスピードが違う」ことを覚えておこう
  2. ピラティスポール

    テニス知識

    テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. ロブ

    ミックスダブルスで女性の上にロブ、を打つことは勝つための大前提です
  4. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?
  5. リターン

    リターンロブから相手を崩して、シンプルに決める方法
PAGE TOP