試合で使える

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ポーチのコースの打ち分けは、センターラインを超えるかどうかで決める

    ダブルスの試合で、私自身が前衛で意識していること。もちろん、基本なのでこれだけじゃないんですが、なるべく後衛を混乱させないようにどうやってプレーするのか…

  2. リターン

    両手バックハンドリターン、肩をぶつけるつもりでアタックしよう

    両手バックハンドリターンで、コントロール良く攻撃していく。その時に、この意識は欠かせません。身体を開かないように、しっかり自分の肩をぶつけていく…

  3. サーブ

    実は、少し低い打点の方がサーブは回転をかけやすい

    試合でサーブが入らない。入っても、簡単に叩かれてしまう・・・と、悩んでいる人は多いと思います。私自身が、この悩みを解消した方法、みなさんのヒント…

  4. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していくとき。ぜひ、ダウンザラインに勇気を持って打って欲しい。というのも、これが一番のプレッシャーになる作戦…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ボレーが苦手なら、ダブルスで無理に前に出る必要は無い

    あまり、オススメの戦術ではありませんが。先日の全仏オープンの女子ダブルスの決勝、ご覧になった方も多いと思います。相手のチェコ選手のペアは、前と後…

  6. テニス マナー

    戦術

    挑発的な人、の方がテニスの試合は強い

    テニスの試合、強い人ってどんな感じでしょう。実力以上に、強気で堂々としている、そしてどこか挑発的。相手に対して向かっていくような雰囲気、あります…

  7. テニス ストローク

    サーブ

    リターンで最初から下がっている相手に、深く強打のサーブは無意味

    全仏オープンでも感じましたが、私たちの試合でも必要なこと。それは、リターンの時の相手のポジションに、もっと神経質になるということです。試合を観て…

  8. ストローク

    精度の高いドロップショットは、ココが違う

    試合でドロップショットを使っていくとき、その精度も大事になる。プロ選手の試合を観ていると、相手の足が速いのに追いつけないようなドロップショット、あります…

  9. テニス 並行陣

    戦術

    試合の現場では、「頑張ったけど落としたポイント」という発想は捨てること

    試合の中で、ガクッと来るような場面。それって、例えば長いラリーで失点したような時、じゃないですかね。せっかく粘ったのに、チャンスはあったのに、落…

  10. テニス ボレー

    メンタル

    ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

    ジャッジが汚い、そんな相手と試合で対戦するとき。こっちのメンタルも、かなり揺さぶられてしまいますよね。ついカッとなってしまう、その気持ちは分かり…

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは最後、後ろにジャンプ!で安定する
  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブがどうも安定しない人は、「体重移動の幅を狭くする」ことで改善されるかも知れ…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合で失敗出来ない雰囲気は、自分で勝手に作り出している
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスを、人に決めてもらってない?
  5. テニス ストローク

    戦術

    「次やったら勝てないな」で、良い
PAGE TOP