ミス

  1. 戦術

    強くなるのに、特別感は要らない

    テニスの試合で勝ちたい、強くなって結果を出したい。きっとそのヒントは、みなさんご自身の足元にあります。昨日、佐藤・土居ペアに挑戦の企画の音声を…

  2. メンタル

    ポイントを切り出しても意味が無い、その根本が大事

    試合形式で、ポイントが終わるとコーチがアドバイス。こういう光景を、みなさんも見た経験、実際に受けた経験があると思います。テニススクールやプライ…

  3. ストローク

    当たり損ないは、減らせる

    私は、最近これに真剣に取り組んでいます。ラケットとボールで、当たり損ないが生じる時。テニスを長くやっていても、これはなかなか減らせない…と、思…

  4. 戦術

    死んだボールは、打ち込まない

    みなさんも試合の中で、経験があるじゃないでしょうか。相手の死んだボール、勢いのないボールを、ストロークやボレーで打ち込もうとして…ミス、ミス、またミス…

  5. 戦術

    相手の良いショットは、「続かない」

    試合の中で、私自身がいつも意識していること。特に、格上相手との試合ではこの意識が大事です。相手の攻撃が続く、自分が防戦一方になって、どこに希望…

  6. 練習メニュー

    テニスの試合では、ミスの質を高めよう

    テニスの試合で緊張してしまう人は、ミスを減らそうと必死。もちろん、そう考えるのは間違いではありません。でも実際の試合では、必要なチャレンジにミ…

  7. 戦術

    執拗さで、対戦相手は感情的になる

    テニスの試合で、みなさんは相手の感情、感じることが出来てますか?明かにイライラしてるような時、試合はとても進めやすいですよね。テニスという競技…

  8. メンタル

    相手のミスは、とにかく期待しないこと

    試合では、相手のミスでも自分の得点。でも、これを期待し過ぎてはいけません。結果的に自分のポイントになるにしても、ラリー中から期待しない。…

  9. 戦術

    ネガティブなミス、だけを減らせば勝てる

    勝てる、確率は上がります。みなさんの試合の中で、ミスは避けられない。でも、そのミスの種類、背景をしっかり考えていきましょう。ネガティブ…

  10. テニス 観察眼

    戦術

    相手のミスで得点、嬉しい?嬉しくない?

    相手のミスを、しっかり自分のポイントとして認識する。これ、当たり前のようですがかなり意識に差があるような気がします。良い、悪い、という訳ではな…

  1. テニス フットワーク

    その他

    「新人を大抜擢する」ことの重要性
  2. フットワーク

    腰を落とせば、大股で足が出る
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心…
  4. テニス スマッシュ

    ストローク

    「8割の力で攻撃していく形」を保てれば、ラリーは制することが出来る
  5. テニス 環境

    その他

    「チャレンジした上でのミス」が許されない環境の中で、学生テニスプレイヤーは画一化…
PAGE TOP