フットワーク

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント

    ボレーのパンチ力アップ、みなさんの課題の一つじゃないでしょうか。やっぱり強い人って、ボレーが鋭い。しっかりコントロールが良いし、威力もあるボレー…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ

    シングルスの試合、これが出来ないとなかなか上に勝ち上がれない。それなのに、なかなかきちんと練習しようという人は少ないですよね。スライスを、実際に…

  3. リターン

    リターンダッシュで意識したい、ボールへの力の伝え方

    試合で有効なリターンダッシュ。特に相手のセカンドサーブは、しっかり攻撃していきたいですよね。でも、トライしてみてもアウトが多く、安定しないという…

  4. フットワーク

    あのスプリットステップ、にも弱点はある

    普段、何気なくやっているステップ。テニスの基本、スプリットステップを意識している人は多いと思います。これさえやれば、反応は良くなる!確かにそうで…

  5. テニス シングルス

    スマッシュ

    深いロブは、ゆったりしたスマッシュで充分に対応出来る

    相手の深いロブを、下がってスマッシュ。これが出来る、出来ないで、ダブルスの実力はある程度把握出来ます。縦のスペースに責任感が強い人は、下がってし…

  6. テニス ダブルス

    リターン

    ターンして戻さない、が速いサーブをリターンするコツ

    相手のサーブが速い時、それだけでプレッシャーになりますよね。でも、コツをしっかり意識すれば大丈夫。大振りしない、のはもちろんですが、もっと身体を…

  7. テニス リターン

    フットワーク

    打った後に、ゆったり戻る・・・癖を直さないと

    知らないうちに、追い込まれている。知らないうちに、負けている。テニスの試合って、こういうのがほとんどです。この「知らないうちに」というの…

  8. ストローク

    ストロークで横に流れながら打つ人は、「最後で調節する癖」を無くそう

    ほとんどの人が、実は気付いていない部分。ストロークを打ちながら、実は動いていて安定していない。最後の最後、で調整出来るとどこかで思っているんです…

  9. フットワーク

    「どっちの足から決めるの?」が、ストロークの生命線

    ストロークの生命線、スタンス。足がしっかり決まっていると、振り抜くことも出来るし構え直しも早い。逆に遅いと、いつまで経っても安定しないですからね…

  10. ロブ

    ロブが上がると消極的になる、ではトーナメントで勝ち上がれない

    試合の中で、相手からロブを打たれる。この時の反応で、実は強い相手には全てバレてしまう。ロブに弱い人って、やっぱりロブが上がると雰囲気が弱い。…

  1. テニス 居場所

    戦術

    ラケットを振れなくなった段階で、試合を投げてしまう人が多過ぎ
  2. テニス サーブ

    サーブ

    男性でサーブが安定しない人は、「無意識のうちに上半身が前に突っ込んでいる」人がほ…
  3. テニス メンタル

    ストローク

    明らかな相手のチャンスボールを守るときには、「慌てずコンチネンタルグリップ」で守…
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスを、人に決めてもらってない?
  5. テニス メンタル

    その他

    「普通に素振り練習しても、テニスの試合で勝つのは難しい・・・?」だからこそ工夫が…
PAGE TOP