ディンクショット

  1. テニス メロブ

    ロブ

    苦し紛れのロブは、大抵入らない

    深いアプローチで追い込まれたときに・・・皆さん、どんな感じですか?余裕が無いときには、苦し紛れのロブ、になってたりしないでしょうか・・・。試合で…

  2. テニス 守備

    ストローク

    ボレーヤーに対してストロークが浮いてしまうのは、「アナタのストロークの回転量」が足りないから

    シングルスの試合と、ダブルスの試合。一番違う点と言えば、まずネットプレイヤーが多い点と言えるでしょう。2人のプレイヤーのうち、ほとんどは1人は前…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ネットに出られると厄介な、「ボレーをつないで手堅くプレーする相手」に対抗する作戦とは?

    ベテランプレイヤーでダブルスが得意な選手、社会人の方で本当に多い。ネットプレーでは、しぶとくつないで相手のミスを誘いつつ、チャンスボールは確実に仕留める…

  4. テニス 観察

    リターン

    サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?

    皆さんの周りに、サーブ&ボレーを得意にしている選手はいるでしょうか?学生の皆さんでしたら、ダブルスでは多少あっても基本的には少数派かも知れません…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    特にダブルスのテニスの試合で求められる「どんなボールでも、相手の足元にコントロール」できるショットの…

    テニスはネットを挟んでボールを打ち合うスポーツ。であれば、いかに相手に低い打点でボールを打たせて、ネットに向かって上向きの軌道にさせるかが、重要なポイン…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでハイレベルな戦いになると、「ファーストボレーに前でプレッシャー」をかけられないと並行陣相手…

    レベルが上がれば上がるほど、サービスゲームのキープ率は上がります。特にダブルスの試合では並行陣も増え、そのファーストボレーからの展開には絶対の自信を持つ…

  1. メンタル

    絶対無理だよ、という鴨的な発想
  2. テニス 錦織圭

    その他

    「とりあえず上手い人を真似てみて、型から入る」ことが出来る人は、テニスの上達が早…
  3. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークでミスが多い人は、「ほとんど横振りで打点がぶれている」ことに気付かない…
  4. テニス 調子

    テニス知識

    相手が不利なジャッジほど、目を見てしっかり伝えよう
  5. シングルス

    シングルスの試合、「リードしているとき」にはセカンドサーブもコースを突いて見せて…
PAGE TOP