ダブルス

  1. テニス 指導

    サーブ

    なぜ部活やサークルで練習する「サーブ練習」のほとんどは、試合に活かされないのか

    皆さんのサーブ練習、どのような形で行っていますか?私は高校時代、特に身になったようなサーブ練習が出来た記憶がありません。ただ、打ちっ放しのような…

  2. リターン

    ダブルス上級者を目指すなら、「リターンからのチェンジプレー」も対戦相手に積極的に見せていこう

    ダブルスの試合、「リターンをポーチに出る」という作戦を実践しているペアは多い。ですが、その後のポイント、になると急に前衛が消極的になる感じで、後衛だけの…

  3. テニス ボレー

    Q&A

    Q&A「シングルスとダブルスのリターン、何が違うの?」

    Twitterでご質問頂く機会が多かったので、今回はこのテーマで。あくまで私自身の経験を元にした、一意見ですが・・・リターンはハッキリ、何かを分けた方が…

  4. ストローク

    ラリーの中で、「少しでも態勢が崩れそうになったら、中ロブを使う」ことで失点は防げる

    試合の中で安定感がある人、粘りがある人はショットの選択が上手い。自分が大勢が崩れる前に、少しでも追い込まれたら、まず逃げる。それもただ高いボール…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛のときには、「自分のプレッシャーがどれくらい効いているのか?」をしっかり把握して…

    ダブルスの試合を観ていて、気になることがある。それは、前衛の動き。動き・・・というか、動かない前衛の選手について。全くストレートにも飛ん…

  6. テニス

    ダブルス

    攻撃力の高い前衛は、「1球で決まらなくても、相手を逃がさない」そのしつこさがある

    今朝行われた、リオオリンピックの女子ダブルス決勝、すごい試合でしたね・・・!私は松友選手の前衛の動き、集中力に、本当に感銘を受けました。これって…

  7. テニス メンタル

    ダブルス

    4人全員がネットについた4アップの状態では、「シンプルにセンター狙い」を徹底していこう

    人は、慣れていない視界が広がると慌ててしまう。ダブルス慣れしていない選手だと、4人の選手全員がネットについた状態、4アップの陣形になると「どうして良いか…

  8. テニス ダブルス

    戦術

    「ノーアドバンテージを獲れなかったのは、運が無かった」と思っている人は、ただの準備不足だということに…

    一般のテニスの試合では、「ノーアドバンテージ形式」と呼ばれる試合形式がある。普段観ているプロ選手の試合では40-40になるとデュース、になって2ポイント…

  9. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合の中でネットに出たら、「沈められたらドロップ」というオプションを必ず用意しておくこと

    ネットプレー、ボレーで難しいのは足元のボール。だからこそ相手もなるべく低い位置、ネットより低い位置でアナタにボレーをさせようと回転をかけて沈めてきますよ…

  10. ダブルス

    ダブルスの試合で、後衛の選手は「フォアハンドで前衛の後ろをカバー出来る」サイドは、攻撃的にいこう!

    ダブルスの試合で、強いペアはカバーリングがスムーズ。前衛の後ろを攻撃しても、落ち着いて対応出来る。そうなると、「どうやって崩していこうか・・・」…

  1. テニス メンタル

    メンタル

    今から始めても遅くない「客観的に自分のテニスを見つめる」為の手段5つ
  2. テニス知識

    これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. シングルス

    シングルスの試合で必要な、素早くフォアハンドで回り込むコツ5つ
  4. テニス メンタル

    戦術

    調子が悪い時こそチャンス、だと言える理由5つ
  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、浅いボールをしっかり決める為に必要な意識5つ
PAGE TOP