ダブルス

  1. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり過ぎに注意

    サーブ&ボレーで、せっかく良い形でファーストボレーに入ってもアウトが多い。深く打とうとしてベースラインをオーバーいしてしまうのは、ナイスショットの一歩手…

  2. テニス サーブ

    ダブルス

    「上辺だけの仲良しペアのダブルス」が試合に勝てない、その理由について考えてみる

    ダブルスでペアを組んでいる選手同士、は様々な人間関係がベースになっている。ライバル同士もあれば夫婦やカップル、親子や兄弟・・・。でも一番多いのは…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で勝ちたいなら、「リターンの前衛の選手」は大きな声でセルフジャッジを!

    ダブルスの試合をしていて、どうもペアと乗っていけない、リズムが悪い。悪い人じゃないんだけど、組んでいて気持ち悪い・・・ような選手の方、いませんか?…

  4. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることです

    リターンに苦手意識を持っている方。普段どういう感じでのリターンミス、が多いかを思い出してみましょう。強烈なサーブにやられる、機会よりも実は浅くて…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打ち終わろう

    ネットプレーの実力、それはハイボレーで図るのが一般的です。なぜか?それは、ハイボレーが上手ければしっかりポイントを「締める」ことが出来るから。逆…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「自分で決めるより、パートナーが決める方が嬉しい」と思えるように

    ダブルスの試合が上手い選手は、この感覚を持っている。「パートナーに決めてもらえるのが、一番」という感覚。自分で強引に決めるよりも、前衛を活かすよ…

  7. テニス ストローク

    ボレー

    相手ストロークをボレーするときは、「シンプルに同じ軌道」で返球出来ればOK

    私は学生時代、「つなぐボレー」が苦手でした。相手ストローカーのショットを返球するボレーが、ネットと同じくらいの高さの打点になると・・・もうアウトかネット…

  8. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です

    「あ、この試合はもう終わったな・・・」と、周りから観ていて分かる瞬間、ありませんか?相手の心が折れるような瞬間、アナタも試合で経験したことがある…

  9. テニス メンタル

    リターン

    「リターンのコース変更は、どのタイミングまで可能?」は、相手の実力次第なので気を付けよう

    ダブルスの試合で、ストレートに展開してくる相手は本当に厄介。ポーチに出れないとサーバーを助けられないし、試合のリズムも作れない。ダブルスの試合巧…

  10. テニス ダブルス

    ダブルス

    「そんなに強そうに見えないのに、負けないダブルスペア」に共通する隠れた秘密4つ

    ダブルスペアは、実力が図り辛い。パッと見でそんなに強く無さそうでも、しっかり結果を出すペアは何が違うのか。一つ一つのショットが目を引くものでなく…

  1. テニス 観察

    その他

    興味が無いこと、湧かないことに、チャンスは転がっている
  2. テニス 動画

    練習メニュー

    「自分のテニスを動画で観たことが無い人」には、どんな名コーチのアドバイスも上の空…
  3. テニス メンタル

    戦術

    歳を取れば取るほど、「準備不足」は受け入れられない
  4. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で「前衛が動いてリターンをストレートへ誘う」為の心得え5つ
  5. テニス メンタル

    戦術

    頭の良いテニスは、決まった型がある
PAGE TOP