- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
ダブルスの後衛の選手、センターに戻り過ぎてない?
ダブルスの試合、雁行陣の陣形で気になるパターン。特に、学生のみなさんにも多い間違えやすいポイント、だと思います。雁行陣ですから、後衛はベースライ…
-
前衛嫌いな相手は、どんどんボレーを触らせて試合に参加させよう
ダブルスの試合、相手をチェックしていると見えて来るものがある。それは、「前衛が好きかどうか」です。ボレーが得意で、動いて来るような相手、なら警戒…
-
ダブルスの試合、厳しいリターンこそストレートに展開していこう
ダブルスの試合、上級者の方であればぜひ、意識して欲しいポイント。これは、みなさんからすると逆転の発想、かも知れません。でも、試合に出ていくみなさ…
-
縦ポーチの極意は、とにかく相手に近づくこと
縦ポーチ。この武器を、T-PRESSを読んでいるみなさんには、ぜひ身に付けて欲しい。以前に、逆並行陣の使い方、について書いたことがありましたが、…
-
勝てるダブルスのポーチコースは、逆クロスじゃない
ダブルスの試合で、しっかり前衛がポーチで決める。こういう試合が出来るペア、はある特徴があると思います。ポーチのコース、前衛のコース選択、みなさん…
-
相手が目線を下に向ける、ボールがバウンドするタイミングはチャンス!
相手が打つ前、隙を突いて動きたい。ダブルスのポーチのような場面、この動きを入れていきたいですよね。でも、試合でどうも動きが読まれている、相手にば…
-
ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?
ダブルスの試合に出ていると、きっとこういう難敵が待ち構えているはず。男子ダブルスでも女子ダブルスでも、手堅い並行陣を敷いて来る相手、厄介ですよね。…
-
フォアハンドボレーでポーチ!の裏技を教えます
ダブルスの試合、フォアハンドボレーでポーチ!を打つときに、みなさんコースはどうでしょう?中途半端だと、相手の前衛に拾われてしまいますから、ここは…
-
テニスの試合の現場では、「残像を残さない」ようにしないと絶対にはまってしまう
試合でミスが続くとき。それって、やっぱり何かを引きずっているとき、じゃないですかね。同じようなショットを打つ、前にミスした時の感覚が蘇る・・・の…
-
スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!
スマッシュミスで多いケース、はこのケースでしょう。打点が近く、スロートにボールが当たってしまう人は、どこを気を付けていけば良いのか。早く準備して…