ストローク

  1. テニス リターン

    メンタル

    「決まった!」と思う癖を無くさない限り、いつまで経っても詰めの甘いテニス選手で終わります

    昨日の錦織選手とジョコビッチ選手の試合、長いラリーの応酬・・・が多かったですね。テレビで観ていても、「決まった!」と思ったところから相手が拾って、ラリー…

  2. テニス 攻撃

    サーブ

    ワイドへのスライスサーブでしっかり相手を追い出したら、あえて「逆」のスペースを使う攻撃も有りです

    昨日の試合、錦織選手残念でしたね・・・。最後は足の負傷もあったかと思いますが、ジョコビッチ選手の強さが際立ったポイントの一つが、サーブ。元々ワイ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で、「コンパクトなワイパースィングで浅いボールをコントロール」出来ると、しっかり相手…

    浅いボールを相手から引き出したら、シングルスの試合では相手を追い込む攻撃をしていきたい。スライスでアプローチしてネットに詰めるのがセオリーですが、もしオ…

  4. テニス スライス

    ストローク

    クロス方向にしっかりストロークをスライスで打ちたい人は、「ボールの外側にラケットを入れる」ことで安定…

    試合の中で、スライスのストロークを使う機会、どれくらいあるでしょうか?シングルスでは苦しい時、時間を稼ぎたいときにしっかりクロス方向に打てるとプレーに粘…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃にも守備にも適した、「セミオープンスタンス」でストローク戦で勝負していく為には?

    現代テニスでは、オープンスタンスが主流になりつつあります。錦織選手やジョコビッチ選手のように、相手の攻撃に対してもベースラインと並行に足を並べるようなオ…

  6. テニス リターン

    リターン

    試合でリターンが全く入らなくなったときには、「まずサーブの落下地点をしっかり見る」ことで調子が戻る可…

    リターンがとにかく入らない・・・。相手のサーブはそんなに強力でも無さそうなのに、なぜかタイミングが合わなくてどんどん追い込まれていく。シングルス…

  7. ストローク

    今一度考えて欲しい、「速くて低いストロークと、山なりで深いストローク」は、どちらが試合で有効ですか?…

    試合では相手にとって、「嫌」なことを繰り返していくのがスポーツでありテニス。自分が打ちたいショットを打って満足しているようでは、それって独りよがりの勝て…

  8. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で、「高い打点のストロークをしっかり決め切る」為に必要な意識と準備4つ

    高い打点のストローク、しっかり攻撃的なショットに出来ていますか?レベルが高い試合になると、ネットより高いボールからは自分からしっかり展開していかないと、…

  9. ストローク

    ネットプレイヤーに対するストロークの基本、「足元に沈めたら前をケアする」をとにかく徹底しましょう!

    ボレーヤーの足元に沈めるボール、上級者であれば何度でも打てるように練習しないといけません。卓球と似ていて、テニスのボールが浮いてしまってはあるレベル以上の試…

  10. フットワーク

    テニスの試合では、「攻めのスプリットステップ」を使って、自分が打ったコースへ詰めること!

    自分がボールを打った後、相手がそのボールを打つまでに、テニスは時間がある。この時間は、攻撃?守備?どちらを意識して動けば良いのか、難しいですよね。…

  1. テニス 居場所

    メンタル

    「練習だけじゃ完成されない」テニスの技術は試合で使って初めて身に付いていく
  2. ボレー

    やっと届いたハイボレー、逆クロスにしか打てないはず
  3. その他

    「テニスコーチとして一番重要なこと」に気付かされた先輩コーチからの相談ときっかけ…
  4. テニス サーブ

    戦術

    テニスコートの現場から離れて時間が経つと、みんな上から目線になっていく
  5. ストローク

    ボレーヤーに向かってストロークを打ち込む、ことを恐れてはいけない
PAGE TOP