ストローク

  1. フットワーク

    浅いボールを打ち込む、簡単なパワーアップ方法は?

    試合でもよくある、相手のボールが浅くてアプローチしていく場面。これは、しっかり攻撃していきたいところですよね。でも、なかなか良い流れで打てない…

  2. ストローク

    速いボールを正確に打って来る相手、にはどう対抗する?

    最近、よく頂くご質問です。「色々戦術は分かったけど、結局速いボールには対応出来ない…」というお悩み、すごく頂きます。速く、正確なボールを打って…

  3. ダブルス

    狙って良い前衛、悪い前衛の見分け方

    ダブルスの試合で、相手の前衛を確認したときに。「これは、狙って良いな」と思える相手と、そうでない相手がいます。私の感覚ですが、ココに気付けると…

  4. ストローク

    スライスアプローチ、を安定させるラケット面の意識とは?

    今回は、スライスのアプローチショットについて。本当にちょっとしたコツですが、実は大事なラケット面の感触のコツ。片手でも両手でも、ほんの数cmの…

  5. ストローク

    フォアハンドのコントロールアップ、を目指す方へ

    試合になると、なかなか思い通りにならないショット。フォアハンドストローク、はその典型例じゃないでしょうか。練習なら、あんなに伸び伸び打てるのに…

  6. ストローク

    打ちたい方向へ振る、のはちょっと違う

    ストロークのコントロールの基本。みなさんは、普段どんなポイントを意識してますか?私が最近、意識しているのが「振り抜く方向」です。これ、…

  7. テニス ダブルス

    ストローク

    ドロップショットの目的を、もう一度確認しよう

    ストロークの打ち合いで、押されてしまう。その中で、まともに打ち合っていても厳しいでしょう。何かを変えないと、と焦って前に出てもパッシングショッ…

  8. ストローク

    なぜラケットは、両手で持って構えるのか?

    テニスの構え、基本の構えの形。みなさん、どうでしょうか?基本は両手を使って、ラケットを前で支えるような形ですよね。右利きの方であれば、…

  9. ストローク

    テニスでミスを減らすということは、振り切るということ

    「ミスが少ない方が、試合では強い」分かっちゃいるけど、なかなかミスが減らない・・・人も多いですよね。私が考える、ミスを減らす道はこれしかない。…

  10. テニス ストローク

    メンタル

    ビビった時のスピンストローク、ラケット面は下を向く

    試合でビビって、ストロークが打てなくなる。誰しもが、経験したことがあることだと思います。自分が、ビビってしまうとどうなるのか。これを把…

  1. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「周りに自分よりテニスが強い選手がいません・・・」
  2. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ
  3. テニス メモ

    その他

    テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」…
  4. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合で、「ミスが少ない人は何が違うのか?」を失点の種類で考えてみる
  5. テニス ダブルス

    リターン

    両手バックハンドリターンが安定しない人に、ちょっとした裏技を公開します
PAGE TOP