過去の記事一覧

  1. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、並行陣を卒業しよう!

    試合になると、ロブにやられてしまうダブルスペアのみなさん。これは、ハッキリ言って致命的です。相手はリスクを冒さずに、楽にポイントが取れている可能…

  2. シングルス

    シングルスの試合では、「ダウンザラインからネットへの迫力」こそ大事

    シングルスの試合での、戦術が欲しい。そう考えているみなさんは、まずこの型から実践していきましょう。意識したいのは、ポジショニングと迫力。…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    サインプレー、はリズムを作る為に必要

    サインプレーって、ハードルが高い。ダブルスの試合で試してみたいけど・・・と考えているみなさん。やりましょう!どんどん。サインプレーって、…

  4. テニス 戦術

    その他

    「上手くなりたい」って、簡単じゃない

    読者のみなさんの気持ちは、本当によく分かります。テニスが上手くなりたい、強くなりたい。ですが、それは簡単なことではありません。テニスを始…

  5. サーブ

    サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?

    意外と忘れがちな、サーブの基本。ラケットの振り方の前に、持ち方、の部分ですね。セカンドサーブになると、不安で崩れてしまう人も多いのでチェックして…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスを上達させるには、「何となく」を言葉にしていくこと

    テニスついて考えて、試合で勝つ為にプレーする。出来そうで出来ない、何をやって良いのか分からい方も多いと思います。私自身、ずっとそうでしたし、今で…

  7. ロブ

    合わせるロブから、振り切るロブへ

    ロブを打って、相手を攻める、崩す。これは、ダブルスの試合では必須の技術。意識したいのは、攻撃的に使うということ。守備でしかロブを使わない…

  8. テニス 上達

    戦術

    練習でやってきたことが出せる、のがテニスにおける成長

    「練習通りに、なんで出来ないんだろう」と、悩む方は多いですよね。これは、なかなか難しい問題。テニスって、練習と試合で差が生まれやすい。…

  9. 練習メニュー

    サーブ側の前衛、の予測力を高める簡単な練習法

    サーブ側の前衛が、いかに動けるか。これがダブルスの試合では、大きなポイントになって来る。でも、どうやって動くのか、予測の癖が無いと難しいですよね…

  10. テニス ストローク

    ダブルス

    ストレートアタック、にこそスライスを使おう

    ダブルスの試合で、相手の前衛を狙う。この必要性は何度も書いてきましたが、強打でアタックしてミスはもったいない。まず、相手の前衛のレベル、雰囲気を…

カテゴリー

特集記事

  1. ボレー

    成長するとは、受け入れるということ
  2. その他

    明けましておめでとうございます、そして…
  3. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?
  4. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入ら…
  5. テニス リターン

    メンタル

    テニスの試合に負けてすぐ、「感情的になっているとき」こそ、テニスノートの出番です…
PAGE TOP