過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    アドバイスで変われる人、変われない人の違い

    コーチや周りの人から、アドバイスをもらう機会。きっと、みなさんも少なからずあると思います。このT-PRESSも、そういう場の一つでしょうか。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで攻守の切り替え、しっかり出来る?

    ネットプレー、ボレーがなかなか出来ない。そう考えている方は、テニススクールの初中級者クラスの方は多いんじゃないでしょうか?確かに、ストロークと比…

  3. テニス ミス

    リターン

    リターンをストレートに、打てない人が多過ぎる

    リターンをストレートに打つ。ダブルスの試合では、これが出来ないと試合にならない・・・はずなんです。でも、なかなかしっかり打てる人が少ない。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分のことを疑うのは、試合前まで

    準備、の大切さ。何度も書いて来ましたし、その中で「自分への疑い」を見つけては潰し・・・を、みなさんも実践して来たと思います。試合前って、自分を信…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    なぜ、テニスではサイドステップを使うんだろう?

    テニスを続けていると、何となく続けているサイドステップ。これ、実際に試合で使っている人、どれくらいいるでしょうか?そもそも、どの場面で使うの?も…

  6. テニス 攻撃

    ダブルス

    浅いストロークこそ、実はポーチのチャンス

    ダブルスの試合で、雁行陣同士の戦い。後衛がストロークで打ち合っている中で、相手のボールが浅い!と感じたら。普通は、ストレートを警戒して前衛は守り…

  7. テニス サーブ

    メンタル

    粘ってくる相手に、焦ったら負け

    何も問題無いのに、焦ってしまう。試合で、実はこういう悪循環に陥っている人、結構多いです。テニスの試合は、打ち合いの中で相手を攻撃して、崩していく…

  8. テニス 練習

    練習メニュー

    練習すればするほど・・・テニスは下手になる!?

    テニスの練習、毎日の方もいれば、週1回、月1回という方も多いでしょう。私自身、社会人になってからは練習時間が減りましたし、学生の頃のようには出来ません。…

  9. 戦術

    試合では「落としても良いポイント」が大事な、その理由

    テニスの試合は、失点と得点の繰り返し。これを、自分の中でどう捉えて考えるのか。視野が狭いと、失点を上手く活かせないですから。ポイントをど…

  10. テニス ストローク

    リターン

    リターンのポジション、シングルスとダブルスで違う?

    テニスの試合は、シングルスかダブルス。色々やることは変わって来ますが、一番変化があるのはリターン、でしょう。この違いを理解出来ていれば、そう簡単…

カテゴリー

特集記事

  1. 戦術

    相手が目線を下に向ける、ボールがバウンドするタイミングはチャンス!
  2. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない
  3. テニス テニスノート

    戦術

    相手のナイスポイント、の後に間を空けて考えることは・・・?
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでポイントを失った時は、「ペアにゴメン、ではなく次にどうするか!」を伝え…
  5. スマッシュ

    スマッシュの決定力を、劇的に変えるためには?
PAGE TOP