- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に
テニスはスウィングスポーツである。道具を使って、スウィングしてボールを飛ばす。「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身…
-
「この打ち方って合ってますか?」テニスに必要な自己調整能力、上達には不可欠です
打ち方を覚えるって難しい。俺もレッスンの時に「この打ち方って合ってますか?」とよく質問を受ける。どの選手の打ち方を参考にすれば良いのか、悩んでい…
-
「現代ラケットなら現代テニスを」理解しておかないと勿体無い現代テニスの基本的な考え方
最近のラケットの傾向は、軽いくせしてコントロール力がある・・・というもの。昔・・・と言っても遥か昔のウッドの頃、そんな時代のラケットは重かったねぇ。…
-
「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う
サーブは入れないといけない。そんなこたぁ、誰でも知ってるよね。言われなくとも分かっている。入らないとストロークが良くてもボレーが素晴らし…
-
「良いフォームは自分で開発出来なきゃなきゃダメ!」テニスの試合で苦しいときに実力を発揮できる為に
テニス上達のためには良いフォームを身に付けないといけないんだけど、どうやって良いフォームって身に付ける?身近に良いコーチがいれば、手取り足取り自分に合っ…
-
「上手い選手のここを見ておけっ!」ポイントを絞れば、テニスは観察・実践で上達が早い!
テニスというのは本当に面白いスポーツで色んな要素から成り立っている。配球やポジションなんかの作戦も重要だし、相手と向き合って打ち合うからメンタルの部分も…
-
「パワーショット受け身鍛錬術」テニスの試合で必要なディフェンス力を磨くには?
テニスが強くなるということは、良いショットが打てるようになるということ。それは多くの人が意識している。でもそれだけじゃダメ。それだけじゃ…
-
「ミスした後の注意点」を理解すると、テニスの試合は気持ちがすごく楽になる!
テニスはミスが多い方が負け。いつもそう言っているけど、かと言ってミスを一本もしないで試合をするなんて無理な話。大事なことはミスをした後、気にしな…
-
「あなたは好きな打点を選べますか?」試合でとっさにコースを変えるテニスの技術、磨きましょう
20代前半の若かりし頃、俺は超ハードヒッターだった。上手くなりたい一心で、とにかくどんな相手のどんなショットも、自分の持てる力を全力で使って打ちまくった…
-
「私はこれで膝が曲がるようになりました」スタンスの意識を変えるとテニスの試合で使えるフットワークに
「膝を曲げろ!!」「上体起こせ!!」レッスン中にコーチがよくいう言葉だね。どうしても足元のボールを打つ時なんか、膝が曲がらず棒立ちになり…