- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「踏み込む着地は踵から」を意識するとテニスは劇的に上達する!
ボールを打つのはラケットだけど、パワーを生むのは足である。腕力だけではとてもじゃないけど難しい。でも足はパワーを生むためだけじゃない。&…
-
「速いスィングは何の為?」テニスの試合では緩急の使い分けがポイント
ストロークのスィングは速い方が良い。そんなことは皆分かっている。だから日々全力でラケットを振って頑張っている。「速いスィ…
-
テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみる
ロブを上げる時、トップスピンとスライス、どっち使うことが多いかと言うと、断然スライス。現役時代、最初の頃はトップスピンロブの方が多かったんだけど、段々ス…
-
「ザーッと滑りながら追いかける」オムニコートのテニスの試合で必要な技術とは?
日本のテニスコート、今ほとんどが砂入り人工芝のコートになってきたね。学校のコートはまだクレーが多いけど、新たに砂入り人工芝で作るところが増えているみたい…
-
テニスの試合では、「どこでラケットダウンさせてる?」を意識するとストロークの安定感がアップ!
ストロークでトップスピンの回転をかけてボールを打つでしょ?でもトップスピンと言っても弾道は色々違う。かなりしっかりと高い山なりにしてトップスピン…
-
「ドロップショットのちょっとしたコツ」テニスの試合では、身体が勝手に反応できるとベスト
いつからだろう。ドロップショットが好きになったのは。恐らくスペインに行ってからだろうな。「ドロップショットのちょっとした…
-
テニスの試合でバックハンドを振りきれない、「スライス依存症候群」に陥ってはいないか?
試合中、精神的に苦しくなることはよくあること。自分もビビっているが、相手も苦しい状況なので、ここはしっかりとミスしないで我慢したいって時に有効なのはスラ…
-
テニス選手として自立したいなら、「自分に合ったストローク」は自分で見つけ出していこう
テニスが上手い人って皆同じストロークの打ち方をしているかって言うと、微妙に違っている。あまりに個性的な人はいないが、グリップや軸足の使い方、テイクバック…
-
「準備が遅いって何度言わせるの!?」テニスのストロークでラケットダウンのタイミングは?
「準備を早く!」ストロークのショット練習の時に、そんなことを言われた経験は無いだろうか?上手く打てない人って準備が遅れることがやっぱり多いからね…
-
テニスの試合で本当に効果的な、「凄いショットは凄いバウンド」という事実について
ショットの質を上げようと、皆毎日しっかり練習していると思う。そりゃそうだよね。ショットの質が上がれば、ただ相手と打ち合っているだけで相手を追い込…