- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
- 
        試合会場で気になる、「テニス界で応援時に気を付けたいマナー」について考えてみる試合を観ていると、つい感想としての本音が出てしまうことがあります。「あの人、サーブは大したことないよね」「このダブルス、メンタル弱いなー」… 
- 
        トップスピンロブを先読みする!「相手のラケットヘッドダウンのタイミング」をチェックしてみましょう上級レベルの戦いになれば、欠かせない技術トップスピンロブ。これがあるからこそ、相手のネットプレーを後ろに下げさせることができ、コートを広く使うことができ… 
- 
        サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!サーブで見落とされがちな大切な技術に、トスアップの腕の使い方があります。トッププロ選手は皆、しっかりとトスアップ後も残してきれいなポーズができていますよ… 
- 
      
      ダブルスの前衛で、ストレートに誘った後のボレーは「シンプルにラケット面を作るだけ」で充分!ダブルスで前衛にいるときに、ポーチに出て決めた後はストレートに誘いたい。相手が警戒してリターンをストレートに打ってきたところを、待ち構えて仕留めることが… 
- 
        なかなか教えてもらえない、「ロブを追いかけてしっかり返す」ための注意ポイント4つ試合でも練習でも、意外と「ロブで抜かれたときに、追いかけて返球」する機会って多いですよね?テニスの試合で、ここからしっかり繋げることができると粘りが出ま… 
- 
        「なぜ、試合で勝つ選手になる為に、テニスノートが必要なのか」それは自分の変化を確認できるからテニスでは、直接自分と対戦することはできません。アナタは、1年前の自分と対戦してしっかり勝てる自信はありますか?どんな変化をこの1年通して行ってきたのか… 
- 
      
      テニスのシングルスの試合で、「クロスラリーからストレートに展開する有効な」タイミングとは?シングルスの拮抗した試合で、ラリーの多くを占めるのはクロスラリー。そこからストレートにどちらが先に展開していくか・・・が、重要な鍵になることが多い。… 
- 
      
      フォアハンドストロークの回り込みを、「丸く回り込んでる」人はもったいない!その理由について回り込み=少し下がって後ろから回りながら入っていく、というイメージを持っていませんか?それだと結局打点が下がってしまい、早いタイミングで打つことができな… 
- 
        「低く滑る攻撃的なスライス」のストロークを身に付けて、試合で使えると勝率は上がります!今、改めて見直されている技術の一つが「スライス」のストローク。ベイビーステップでも紹介され、フォアハンドで打つことで試合ではとても有効です。男性… 
- 
        「セカンドサーブが、どうにも安定しない・・・」大事な試合で入らなくなったときの緊急対応策5つ大事な試合こそ、セカンドサーブの精度が試合を分ける。学生や一般の大会では、特にこの傾向が強いのが特徴です。まずはダブルフォルトをいかに減らせるか… 









