過去の記事一覧

  1. テニス セルフジャッジ

    その他

    テニスの試合中に、「熱中症かも知れない・・・」と気付くべきシグナルは、必ず知っておきましょう

    「こんな時期から、熱中症の話?」と思った方、もしかすると試合で痛い目を見ることになるかも知れません。熱中症は真夏はもちろん、急に暑くなったり寒くなったり…

  2. 練習メニュー

    「すぐにでも、シングルスを強くなりたい!」人は、レベルに合わせた8の字ラリーをしっかり練習しよう!

    シングルスに強い選手、憧れますよね。誰でも一度は、団体戦で2-2で自分に回ってきてシングルス3で勝利上げて歓喜の瞬間を・・・なんて、考えるのではないでし…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークの超基本、「バウンドに合わせてラケットを引かない」を実践できている人は、ラリーに安定感があ…

    ストロークの基本、皆さんはどんなことを意識していますか?私はいつも、とにかく速い準備をすること、これだけは徹底しています。テニスコーチとして働く…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    大事な試合で棄権しない為に、「まずい…脚が痙攣してきたかも…」と感じたら、早めに必要な対処4つ

    テニスの試合、必ず「痙攣(けいれん)」のリスクは付いて回ります。まだ経験したことが無い、という人もいるでしょうが、上のレベルでの試合が続けば必ず一度はこ…

  5. テニス ラケット

    テニス知識

    【保存版】テニスのストリングについて、必要な知識を用語別にまとめてみました

    テニスラケットとストリング。ラケット選びには人一番気を遣う選手はいても、意外とストリング(ガット)いついて意識が高い人は少ない。ですが、実際にど…

  6. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスのショットコントロールを改善できる秘密兵器、「ねらってーぷ」を試してみたら・・・?

    ストロークのコントロールを高めたい、と考えている人は多い。よく、「ネットの上に目標を作って!」とアドバイスされると思いますが、高さ?位置?実際にどこを狙…

  7. テニス ストローク

    シングルス

    初中級相手のシングルスの試合なら、「バックの浅いスペースにスライス」を徹底して打ってみよう

    テニスを始めて間もない、またはソフトテニスから移行してすぐの初中級プレイヤーの方と試合をするときに、意識したいことは何か?まずはストロークが強力・・・と…

  8. テニス ミス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合、「実際に使っている9割はシングルスコート」という事実について

    ダブルスの試合、まずアナタ自身がシングルスと違うと考える点はどこですか?コートが広い、コート上に2人いる・・・特に、コートが左右に広いという点は、かなり…

  9. テニス スポーツ

    メンタル

    「自分は運動神経が悪い・・・」と思っている人でも、テニスは上手くなれると思う理由4つ

    テニスに運動神経、って必要だと思いますか?運動神経って聞くとすごく抽象的ですが・・・「スポーツが得意」と感じている人、果たして必ずテニスも上手くなるかと…

  10. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブを打つポジション」で実力がある程度分かってしまう、その理由とは?

    「今日の相手の実力は、どの程度だろう・・・?」と考えながら、試合に入っていく。試合の前の、ウォーミングアップもありますね。どんなに短くとも、サー…

カテゴリー

特集記事

  1. スマッシュ

    強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない
  2. テニス ステップ

    ストローク

    試合で効果的なドロップショットは、クロス方向へ打つのが基本
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?
  4. その他

    「コーチとの出会いに感謝」本当にテニスを強くなるのに必要なアドバイスとは?
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    雁行陣での「クロスへのアプローチショット」は、センター寄りのコースに!
PAGE TOP