- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入らない
身体を大きく反って打つスピンサーブは、男性ならしっかりセカンドサーブとして持っておきたいですよね。プロ選手の連続写真を見ると、頭の後ろにトスを上げて身体…
-
ストロークのラリーをしていて、「相手のボールがスライス回転しているとき」に気付けないと、試合では勝て…
テニスのストロークラリーをしていて、急にスライス回転のボールが混ざってきたときに、適切に対処できますか?卓球同様に、テニスのストロークにもバウンドによっ…
-
「5年前のあの時」を思い出すたびに、テニスというスポーツの存在意義を私は再確認します
5年前の3月11日。日本全国が、忘れられない体験をしたあの日。私にとって、忘れられない記憶があります。私事ですが、ちょうど5年前は、母校…
-
前に出てロブで抜かれたときに、「後ろ向きのままロブで返球する」ための秘策とは?
シングルスの試合で前に出て、良いロブを上げられてスマッシュを諦める。でも追いかければ何とか追い付きそう・・・だけど、振り向いて打つような余裕が無いとき、…
-
スライスストロークで相手を追い込むには、「相手に背中を向けて肩を入れる」くらいの覚悟が必要です
スライスのストロークが、今改めて見直されているように思います。BIG4と呼ばれる選手も皆、自分のペースに戻したいとき、また相手がスピンに慣れてきたときに…
-
ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしまう人は、フォロースル…
ストロークでのスピン回転、しっかりかけることが出来ないと試合でラケットを振れない。でもしっかりラケットを振ろうと思っても、つい力が入ってしまうばかりで安…
-
テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶりのパターン4つ
ダブルスが得意なプレイヤ―で、一般の大会でもすごくサーブが良い選手がいます。サーブ&ボレーを主軸に、どんどんプレッシャーをかけてくる、乗ってくる…
-
-
テニスの試合で、「少し左右に振られたくらいで、破れかぶれのショット」になる人は、絶対勝てません
テニスは左右に動くのが激しいスポーツ。広いコートをシングルスでは一人で守らなければなりませんし、攻撃もしていかないといけない。当然、相手が上手く…
-
「強い対戦相手には、強いサーブが必要?」の質問に、お答えします
テニスのトーナメント大会で、何試合か勝ち上がると必ず強敵との対戦になります。シード選手、県の代表選手と試合をするときは、当然力が入りますよね。特…