過去の記事一覧

  1. テニス サーブ

    ストローク

    シンプルにクロスへ深く、振り切るストロークが打てるようになると試合に活かせる

    ストロークの強化を意識する人は、部活の中でどういった練習をしていますか?特にクロス方向へ安定して、しっかり深く打てるようになるとシングルスでもダブルスで…

  2. テニス 攻撃

    フットワーク

    ライジングショットで攻撃してくる相手には、「速いタイミングのスプリットステップ」で対抗しよう!

    ダブルスのリターンで特に多いのが、ライジングショットでタイミング速く攻撃してくる相手。こういった相手に対しての守備は、しっかり対策が必要です。ま…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    試合で必要な「相手バックハンドに高く弾むスピン」に対応する為に、必要な4つのポイント

    ストロークのラリー戦で、厄介なこと。人それぞれでしょうが、誰でも「バックハンドの高い打点」で打たされること、はその中の候補に入るはず。錦織選手も…

  4. テニス ストローク

    リターン

    「ショートアングルへのリターン」がしっかり打てると、ダブルスの試合では大活躍です

    ダブルスの試合では、リターンのプレッシャーが厳しい。シングルスではいない、前衛がそこにはいますから、気になりだすときりが無いですよね。この「前衛…

  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で対戦相手の特徴を掴むなら、「最初の対応の癖」をしっかり把握して覚えておくこと

    よく、「相手を観察しろって言うけど、どこを観れば良いのか分からない」という質問を頂きます。確かに、ストロークにボレー、スマッシュにサーブ、テニスには様々…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!

    試合に強い選手は、ストロークが安定している。安定感があるように見える選手は、どこが違うのか・・・といえば、まず深いボールに対して反応が速い。しっ…

  7. テニス 前衛

    ストローク

    テニスの試合で攻撃していくときには、「直前に打つコースを決める」感じだと上手くいかない

    試合に強い選手は、いつ「打つコース」を決めているのか・・・気になりますよね。私自身、このコツに気が付いてからは、試合を楽に進められるようになりました。…

  8. テニス 環境

    メンタル

    「試合に勝てる選手」になりたければ、テニスが上達すること、環境が変わっていくことを恐れてはいけない

    テニスが上達すれば、自分がいまいる環境も変わる。それは決して、気持ちが良い、居心地が良い場所ばかりではありません。誰しもがテニスを上達して試合に…

  9. テニス ボレー

    戦術

    アナタに苦手なショットがあるなら、試合では「最低限のプレー」を見せれるよう、手堅さを磨こう!

    テニスの試合の中で、気になること・・・私は以前、「自分の苦手なショット」がばれるのが嫌でした。特に苦手だったのが、スマッシュ。身長も低かったので…

  10. テニス メンタル

    ボレー

    テニスのネットプレーがぎこちない人は、「肘をピーンと伸ばし過ぎ」ていることが多い

    ネットプレーが苦手・・・という方は、特に女性が多い。両手のバックハンドや少し低い位置のボレーになると、ぎこちない形になる。その方で多いのは、肘が…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!
  2. その他

    「ラケット選びは新しい自分との出会い」テニスの試合で強くなる自分とラケットの関係…
  3. ストローク

    テニスの試合のストロークで、「ボールが持ち上がらない・・・」と感じている人に、必…
  4. 日々の雑記

    新年、明けましておめでとう御座います
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割
PAGE TOP