- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ストロークで切れ味を出したいなら、「ラケットを強く振るのではなく、鞭のように扱う」のがポイントです
ストロークでもっと楽に、切れ味のあるショットを打ちたい。そう考えている人は、まずいかにリラックスして打てるかが大前提となります。パワーはあるのに…
-
シングルスの試合で「前に出るタイミングが分からない・・・」という人は、バック側に深く打てるときにネッ…
今年もウィンブルドン、始まりましたね!芝のコートでバウンドが弾まない、速いコートですのでネットプレーが見どころの一つ。錦織選手も随所で取り入れて…
-
「あ、俺テニス上手くなってきたかも・・・」と感じる瞬間は、こんなときかも知れない
今回は、私の経験則で。なかなかテニスが上手くならない、なった気がしない・・・と悩んでいたときに、ふと試合でこんな感覚になることがありました。色々…
-
ネットプレーの基本である「斜め前に踏み込みながらボレー」を実践して、守備範囲を拡げよう!
シングルスでもダブルスでも、ネットプレーを入れていくのには勇気が要りますよね。ストローク側が攻撃してくる、パッシングショットをまずは防がないといけない・…
-
「ビッグサーバーのブレイクが、難しい・・・」という方は、まず30-30のカウントになるように全力を傾…
サーブが調子が良い、元々得意な相手は試合で脅威になります。特に男性で長身、しかもその日「当たっている」選手が相手だと、結構ブレイクがきつくなりますよね。…
-
テニスのストロークで、「相手のスライスショットを踏み込んで、クローズドスタンスで打つ」のは、結構危険…
ストロークラリーの中で、スライスの返球に苦戦している人、結構多いんじゃないでしょうか。自分が打てなくても、相手が打ってくるスライスにはしっかり対応出来な…
-
テニスの試合、アナタのサーブに足りないのは、ズバリ「成功体験」です
「サーブは入れるだけ」「サービスエースなんて、試合で出来る訳ない・・・」と思っている方、もったいない!確かにサーブは難しい技術ですし、な…
-
「ダブルスの試合で求められるストローク」は、シングルスと何が違うのか?を考えてみる
学生の皆さんは特に、シングルスもダブルスも両方をプレーする、選手の方が多いと思います。その中で、ストロークで求められる要素の違い、について考えたことはあ…
-
「チャレンジした上でのミス」が許されない環境の中で、学生テニスプレイヤーは画一化されていった
学生の皆さんのテニスを見ていると、僕らの時代と違う印象を持つことが多い。一言で言えば、ストローク力は上がっているけどそれ以外の技術で幅が狭い。も…
-
「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います
スマッシュはテニスの攻撃の花形ショット。当然決めればかっこいいし、盛り上がる!ですが失敗してしまうと・・・その失った1ポイントは、それ以上の損失…