- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスの試合で、「相手のストロークのボールが浅くなる!」ことに気付く為に確認すべき5つのポイント
シングルスでもダブルスでも、「どのタイミングで攻撃して良いのか分からない」という方が多い。テニスでは大前提として、ボールが短くなる、ときに攻撃していきや…
-
ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポイント
ミックスダブルスの試合で、勝敗の差が付くポイント。色々ありますが、大きいのは男性のサーブに女性がどう対応出来ているか、が大きい。当然女性としては…
-
テニスで結果を出して「大きな目標を成し遂げたい」なら、まず今いるチーム内でNo.1を目指そう
テニスの試合で結果を出している人、最初から大きな目標を立てて取り組んで成功した人・・・何人いるでしょうか?私も何人かプロテニス選手と会って話したことがあ…
-
テニスの試合でプレーに粘りが無い人は、「アゴが上がって上体が開いている」人がほとんど
ストロークもボレーも、とにかくミスが速くてラリーにならない・・・。そんな人、アナタの周りにもいませんか?こういった人は、まず修正ポイントを「顔」…
-
「自分はメンタルが弱い」と思っているなら、「メンタルの強さ」が求められる場面を作らなければ良い
テニスの試合、特に苦しい場面ってどこだと思いますか?私が感じるのは、「絶対に落とせないポイント」の場面です。ブレークポイントや、相手のマッチポイ…
-
ベースラインから浅いボールを拾ったときに、「ぽわーんと浮いた返球」になってしまう人はココをチェック!…
テニスの試合、浅いボールはチャンス・・・と思える人、は試合に強い。試合に弱い、勝てない人は、浅いボールはチャンスではなくむしろピンチになってしまうかも・…
-
「ネットプレイヤーに対して、ロブボレーを仕掛けていく」ために必要な感覚を養う練習メニュー
今回は、久々に練習メニューの紹介を。意外と試合で使えると有効なロブボレー、相手がネットにいる状態からボレー戦に持ち込んで、フッとロブボレーをしかけていく…
-
自分にとって「慣れて得意になった」と思っている技術ほど、実は改良の余地があるのがテニスです
テニスというのは不思議なスポーツ。最初は難しいと思っていたことが、だんだん慣れて出来るようになってくると簡単に思える。でも・・・実は「簡単に出来…
-
テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う
今の時期は、まさに高校野球の地区予選が大詰め。皆さんの高校、もしかしたら勝ち残っている、甲子園出場が決まった、という方もいるかも知れませんね。私…
-
テニスの試合、「自分のストロークに伸びが無い」と感じたら試したい改善策4つ
テニスの試合、ストロークに伸びが無い・・・と自分で感じることはありますか?相手が打ちやすそうに返球してくる、自分では良いショットだと思ったのに、カウンタ…