- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスの試合、苦しい場面で「あの練習があったから、きっと大丈夫」と言える練習、出来ているだろうか?
テニスの試合の現場で問われる、メンタルの強さとは何なのか。土壇場で、追い込まれても自分を信じれるかどうか。諦めた瞬間に、勝利はスーッと逃げていく…
-
ダブルスの試合で効果的なチェンジプレーは、基本的なプレーで誰でも出来る!
Iフォーメーションに、オーストラリアンフォーメーション・・・。難しいことは分からないし、無理!と思っているそこのアナタ。今ある技術だけでも、ダブ…
-
ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に降り出そう
ライジングショットを身に付けたい、と思ってもなかなか感覚が掴めないという人。もしかしたら、少し思い切りが足りないのかも知れません。ライジングショ…
-
「2回連続は、絶対にダメ!」ダブルフォルトを繰り返さない為に、切り替えるコツ4つ
ダブルフォルト、皆さんは試合の中で最大何回くらい経験ありますか?私は1セットマッチだと・・・シングルスで8回くらいでしょうか。。すぐに負けてしま…
-
学生から社会人プレイヤーまで、「ダブルス巧者になりたければ、リターンダッシュを磨こう!」その理由はシ…
ダブルスの試合、「試合慣れしてるな・・・」と感じるのはリターンダッシュを仕掛けることが出来るペア。学生ペアでも、特にダブルスに力を入れている学校はしっか…
-
スマッシュのコースは「どのタイミングまで変更可能か?」を覚えておくと試合で使いやすい
スマッシュのコースの打ち分け、皆さんはどのタイミングまで「待つ」ことが出来ますか?試合のレベルが上がってくると、このタイミングをしっかり自分の間で打つ技…
-
「テニス部で部活をやってると、受験勉強できない?」実はこの2つ、似ているから両立出来るんですよ
夏休み・・・私の記憶はテニスよりも受験勉強。高校3年生の夏、テニス部を引退してからというもの、とにかく勉強・・・しないといけない、という焦りばかり。…
-
テニスの試合会場で周りに迷惑をかけない「基本的なマナー」5つ
試合はたくさんの相手、関係者と一緒に進めていくもの。自分の勝利はもちろん目指しますが、しっかりマナーも守って気持ち良く過ごしたいですよね。今回は…
-
「あいつセンスあるな‥」という相手ほど、実は倒しやすいのがテニスというスポーツです
テニスって、面白い。私がそう感じる瞬間はたくさんありますが、特に「センスあるな・・・」と思った相手が、どう見ても不器用だろ・・・という相手に負けていく試…
-
ポイントを先行されたら、「とにかくファーストサーブを入れる」だけで、絶対に挽回のチャンスは来る!
サービスゲームのキープ率が低い人。にはある共通点がある。それは、ゲーム内で先行されたら、そのままあっさりブレイクされてしまうという点。試…