- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
サーブに自信が持てない人は、「スライスサーブも縦に変化していくこと」が分かると、精神的に楽に打てます…
試合で実際に使えるサーブ、を考えるとスライスサーブがお勧めです。女性の方でも楽に打てますし、少し打点が低くても打ちやすい。でも、「横に切れていく…
-
不測の事態でもテニスの大会を勝ち進む、「試合会場での対応力」を身に付けよう
テニスの大会、公式戦や草トーナメント、様々な大会に皆さん出場していると思います。自分の実力を発揮する、その為には「不測の事態」にも慌てず対応したい。…
-
周りの後輩みんなの態度が悪いなら、チーム全体の仕組みや工夫の部分で何かが足りない
「後輩の態度が悪いので、何とかしたいのですが・・・」こういったご相談も、たくさんの高校生、大学生の方から頂く機会があります。私自身、苦い経験もあ…
-
テニスの試合で勝つために必要な「展開力」を身に付ける為の4つの意識
テニスの試合、レベルが上がってくると「展開力」が問われる。ゲームを作って試合を進め、自分のペースで相手を動かしていくには日ごろの練習からの意識が大事。…
-
先入観を無くせば、バックハンドボレーの攻撃力は絶対にまだまだアップ出来る!
バックハンドボレーが、どうしてもつなぐだけになってしまう。試合の中で狙われて、ミスして益々落ち込んで・・・となるには、アナタ自身の先入観が影響している。…
-
試合の序盤でストロークのネットミスが多いときは、「スタンスを広く、目線を落とす」ことで修正出来る!
試合の序盤にミスが多いと、なかなか試合はしんどくなる。特に多いのが、ストロークのネットミス、じゃないでしょうか。対策をしっかり準備して、試合に入…
-
ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が足りない
ボレーがどうしても、アウトしてしまうことが多い方は、準備に問題がある。自分が思っている以上に、ラケットって上に準備するのは難しいんですよね。上か…
-
テニスの団体戦で「ベンチコーチとして入ったとき」に、意識したいことはシンプルです
皆さんは、団体戦などでベンチコーチに入った経験、ありますか?通常テニスの試合では、アドバイスはコーチングとして禁止されていますが、団体戦ではチェンジコー…
-
テニスの技術で壁を感じる人は、「向いていない」と決めつけるのが早過ぎる
テニスは難しい。ラケットを使ってボールを打つ、やっていない人から観ると本当に簡単そうに観えますよね。テニスを始めて一年、二年と経っていくうちに、…
-
ダブルスの試合で、「自分のパートナーがミスしたとき」に、アナタの対応はどうですか?
ダブルスの試合、ペアの関係性は失点したときの雰囲気で分かる。どちらかのペアが怒っている、片方のペアが謝っているようなペアは、大抵強くない。片方の…