- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ダブルスで無理矢理なストレートリターンより、「スライスのチップ&チャージ」も有効です
ダブルスの試合、リターンのときによくの陣形を見てみる。そうすると、以外と前衛が「ネットから離れている」相手もいることが分かる。そんな相手は、きっ…
-
シングルスの試合、「リードしているとき」にはセカンドサーブもコースを突いて見せておこう!
セカンドサーブで、攻撃を仕掛けていく。ちょっと無謀とも思えるような行為ですが、シングルスの試合、1対1の試合ではそれくらい「強気」になる場面は必要。…
-
セカンドサーブで回転がかからない人は、「ボールの上をこする癖」が付いていないか見直そう
セカンドサーブは回転量を増やしたい。軌道も高くして、スレスレに入るサーブではなく、「絶対に入りそうな雰囲気のサーブ」にしたい。だからこそ、ボール…
-
テニスの成長の過程では、「立ち止まっているときにしか見つからないもの」が絶対にある
テニスの練習、試合を繰り返していると必ず成長出来るか?と言われると、必ずしもそうとは限らない。日々、過ぎていく時間の中で、特に疾走している人は気…
-
実際の試合のパッシングショットは、「ネットプレイヤーへの対抗策の一つ」です
ネットに出てきた相手、または前衛の選手の横を速いストロークで抜いていくパッシングショット。テニスの試合の中でも、一際華やかなショットですよね。誰…
-
テニスの試合、「たまたま調子が悪い日」を無くす5つの方法
試合の調子には波がある。誰でもそうですが、試合に強い人はその波を最小限に抑えることが出来る。調子の良い日を大事な試合の日、にもってくるよりも大事…
-
試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃない
試合で有効なサーブ、見落とされがちですがボディのサーブは本当に有効。特に攻撃的に前に踏み込んでくるリターナー、に対してはしっかり身体の正面で慌てさせたい…
-
スライスのストロークが上手く打てない人は、「ラケットを頭の位置よりしっかり上げて」準備してみよう
特に男性の方で、スライスの技術を取得したいという方。バックハンド側でしっかりスライスのストロークが打てると、試合ですごく有効ですよね。守備だけで…
-
「弱者が強者にテニスで勝つために」必要なのは、単純な粘りだけじゃ無い
テニスでは、確かに実力差がある対戦もある。それはプロ選手の試合でも学生の試合でも、草トーナメントの試合でもそうでしょう。しかし、前にも書きました…
-
テニスの試合で洞察力を鍛えるには、「まずは相手のグリップにあるヒント」を見逃さないことが大事!
テニスの試合で洞察力が鋭い選手は、どこをまず見ているのか。相手の雰囲気、細かい仕草、使っているギア・・・色々ありますが、大事なのはグリップ。相手…