過去の記事一覧

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの試合で「泥臭く勝っていく」ことは、走り回って粘ることとはちょっと違う

    「泥臭くても良いから、勝ちたいんです!」という声を、たくさん頂きます。その精神、すごく大事です。ですが、話を聞いていると、泥臭い=走り回って粘っ…

  2. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスにおいて前衛は、「攻撃の優先権がある」ことをまず認識しましょう

    ダブルスにも、色々な作戦があります。雁行陣に並行陣、後ろで2人で下がって戦う2バックと呼ばれる陣形。ですがほとんどに共通するのが、ペアは前衛と後…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての「肩書き」を外したときに、アナタには何が残るだろうか?

    今回は少し、重たいお話を。いつも重たいと感じている方は、すみません・・・。テニスやスポーツ界では、「肩書き」の要素がすごく強い。過去の実…

  4. テニス 楽天

    シングルス

    シングルスの試合で流れを変える特攻作戦、「ドロップショットを打ってネットダッシュ」を覚えよう!

    シングルスの試合、どうにも拮抗した流れで打開策が無い。3-3、4-4・・・と進んでいく中で、何かきっかけを掴みたいときに、私はいつもこの作戦を実行します…

  5. テニス ミス

    フットワーク

    「身長が低いから、自分はテニスに向いていない・・・」と落ち込んでいるアナタは、もったいない!

    スポーツは身長が高いほど有利?確かに、顕著に体格差が実力差につながりやすい種目もあるでしょう。でも、テニスはちょっと違う。身長が高ければ…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で、「まずはしっかり、セルフジャッジをしてから」の基本をなぜ指導者は教えないのか?

    ここ数年、学生の大会を観ていて感じることがある。大事な試合、団体戦、気合いが入るのは分かる。大事なポイントで、取ったと思ったら嬉しいのも分かる。…

  7. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

    高いロブ、皆さんはスマッシュでしっかり打ち切れていますか?高いロブは、それだけ周りもシーンとして、緊張感が高まる。しかも簡単そうに見えて意外と難…

  8. ダブルス

    【試合前・保存版】ダブルスの試合で、ペアと確認しておくこと5つ

    皆さんからいくつか寄せて頂くメッセージの中で、「試合前に観て、結果が出ました!」という声を多く頂くようになります。文章だけのサイトで不十分でありながら、…

  9. ボレー

    バックバンドボレーの基本を見直すなら、「基本の構えと触るボールの箇所」を徹底しよう

    今年の4月からテニスを始めて、約半年くらいの方。色々と悩みはあるけど、やっぱり「バックハンドボレー」が一番の難点になってはいませんか?とにかく、…

  10. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手そうな相手でも、「球速が遅いスライス」が打てれば泳がせてミスを誘える

    遅いボールは打ちやすい?きっとテニスをやっている人は、この答えにNO!と答えるはず。遅いボールって実はタイミングを合わせ辛いし、打ち辛い。…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しないように、という時点で既に緊張している
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ミックスダブルス初心者は、まずこう戦おう!」基本となる作戦5つ
  3. テニス サイト

    練習メニュー

    あって当然、やって当たり前のことを、無くしてみませんか?
  4. ダブルス

    サーブ&ボレーの相手に、スライスでチップ&チャージ!
  5. テニス知識

    TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
PAGE TOP