- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスの試合では「相手のプレッシャーに負けた」ことに気付けない人は、延々とやられ続けていく
自分のミスをしっかり分析出来るかどうか。テニスで上達していくには、ここに神経質になれないと上達が遅い。試合では、相手からかけられるプレッシャーが…
-
普段の練習で「綺麗なテニスコート」だけに慣れていると、いざ本番のコートでは苦戦するかも
テニスの試合が行われるコートは、基本的には選べない。会場に着いて実際に試合をしてみると・・・イレギュラーバウンドが多い、コートが凸凹、割れている・・・な…
-
格上相手のテニスの試合では、「序盤の相手の様子見」を見逃してはいけない!
序盤の大切さ、はこのサイトでも何度か書いてきました。それはアナタが格上選手と対戦するときも、同じ。むしろ実力差があるときの対戦の方が、より序盤は…
-
「左利きはサーブに有利?」その発想は、右利きのアナタをも使える戦略です
左利きのサーブに苦手意識があり、結果的に試合で勝ち進めない。「アドサイドからバック側にスライスサーブ、もう無理・・・」と思っている方、気持ちは分かります…
-
相手の走力を把握できれば、安全なコースで試合に勝てる
テニスの試合では、出来るだけ安全策で勝利したい。そんなに都合良く事が進むのか・・・と思いますが、まずは冷静に考えましょう。相手をよく見て、しっか…
-
ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭で対応しよう
ミックスダブルスの試合は、男子・女子のダブルスとは異なる。大きな違いとしては、男性サーブ、女性リターンのときのシチュエーションでしょう。似たテー…
-
ストロークでしっかり伸びを出したいなら、「自分が打つときにラケットのしなり」を感じれるようになろう
まず、最初に結論から書いてみたいと思います。「鈍感」な人は、テニスの上達は難しい。毎回自分が打っているときにラケット、ガットが、どんな感じで変化…
-
打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚えておこう
レベルが高い試合になれば、増えてくるのは下がりながらのスマッシュ。相手のロブもスライスからトップスピンに、レベルアップしてくる。そんなときに注意…
-
サーブに自信が持てない人は、「スライスサーブも縦に変化していくこと」が分かると、精神的に楽に打てます…
試合で実際に使えるサーブ、を考えるとスライスサーブがお勧めです。女性の方でも楽に打てますし、少し打点が低くても打ちやすい。でも、「横に切れていく…
-
不測の事態でもテニスの大会を勝ち進む、「試合会場での対応力」を身に付けよう
テニスの大会、公式戦や草トーナメント、様々な大会に皆さん出場していると思います。自分の実力を発揮する、その為には「不測の事態」にも慌てず対応したい。…