過去の記事一覧

  1. テニス ボレー

    その他

    「自分を知れば、自分の強みが見えてくる」ために、テニスでは他人の視点が必要です

    テニスというスポーツは、常に相手と駆け引きしながら進めていく競技。自分がどう、相手に観られているのか、警戒されているのかは非常に大事になる。そう…

  2. テニス ストローク

    練習メニュー

    試合で使える「回り込みフォアハンドストローク」を鍛える、クロスラリーの基本メニュー

    試合で一番使うショット、皆さんは何でしょう?サーブ、リターン、は嫌でも使わないといけませんが、それ以外は自分の選択の幅が拡がる。私は圧倒的に、フ…

  3. テニス ダブルス

    その他

    「試合前の5分間のウォーミングアップ」で確認しておくべき、相手の特徴4つ

    試合前のウォーミングアップは、色々な形式がありますが主に2つ。サーブだけ、の場合か、3~5分間の時間が設けられている場合がほとんどでしょう。今回…

  4. テニス 部活

    メンタル

    アナタの周りに、「練習も試合も他人任せ」な雛鳥みたいな人、いませんか?

    学校で部活やサークルに所属していたときには、あまり感じなかったこと。ですが、社会人やフリーになるとテニスの練習環境は自分で求めて、探していかないといけな…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない

    ダブルスのペアは、活躍するペアでも色々な関係性がある。仲が良い、を超えた信頼関係を築いていくには、皆さんこの経験を経て強くなっている。そう、摩擦…

  6. テニス メンタル

    練習メニュー

    本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない

    皆さんは普段の練習、キツイですか?キツイ日もあれば、そうでない日もある・・・合宿とかは結構キツイかな・・・という感じ、じゃないでしょうか。厳しい…

  7. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で「どこに打って攻撃して良いか、イメージが湧かない」人がまず実践したい3つのこと

    ダブルスの試合はプレーするけど、シングルスの試合はほとんどやらない、という方も多いと思います。ダブルスと違って、自分一人でコートに立って攻守を全てこなし…

  8. テニス ストローク

    その他

    「自分のテニスを一から見直す」ときに必要なのは、強引さと粘り強い根気です

    自分のテニスを見つめ直す機会、皆さんは今まで経験してますでしょうか?大事な試合で弱点を突かれて負けた、または行き詰った・・・みたいなこと、少なからずある…

  9. テニス ダブルス

    ダブルス

    相手ペアの男女の仲を切り裂く、ミックスダブルス必勝法は「特殊なセンターセオリー」から

    ミックスダブルス、ご夫婦やカップルで組んで出場している方も多いはず。こういったペアを崩していくには、あるコツがあります。ダブルスが強い相手でも、…

  10. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「相手のドロップボレーを見切る裏技」を公開します

    テニスの試合、いかに「予測」が大事かは何度も書いてきました。その予測には、根拠が必要。たくさんの経験を積んでいくことが効果的ですが、しっかりした…

カテゴリー

特集記事

  1. サーブ

    良いサーブの後に、人はなぜ力んでしまうのか
  2. テニス

    練習メニュー

    半面ラリーで相手を倒す、それがテニスの練習の本質
  3. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「サーブで崩して次のボールから攻める」為に必要な意識…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とはボールを打ち合うものではなく、主張と主張をぶつけ合うもの
  5. 戦術

    6割の力で試合を進める、ことに慣れよう
PAGE TOP