過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「いつもは入っていたストロークが入らない!」のであれば、まずガットの状態からチェックしよう

    いつも通りに打つこと、がテニスでは本当に難しい。実際には風の影響、その日の体調、相手も違う。ですが意外と見落としがちなのは、「ガットのテンション…

  2. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることです

    リターンに苦手意識を持っている方。普段どういう感じでのリターンミス、が多いかを思い出してみましょう。強烈なサーブにやられる、機会よりも実は浅くて…

  3. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打ち終わろう

    ネットプレーの実力、それはハイボレーで図るのが一般的です。なぜか?それは、ハイボレーが上手ければしっかりポイントを「締める」ことが出来るから。逆…

  4. テニス 練習

    ストローク

    テニス初心者の方にありがちな、「ストロークで肘が後ろに残る形」を修正しよう

    テニスで「手打ち」と呼ばれる現象。そのほとんどは、肘から先の腕だけで振って、ボールを飛ばそうとしているとき。テニスを始めたばかりの方は仕方ないの…

  5. テニス チーム

    メンタル

    「全然練習が出来ていないのに、久々のテニスの試合‥」のときに注意すべき4つのポイント

    試合に向けてバッチリ練習して、準備万端!で挑める試合って、実際はどの程度あるでしょうか?練習出来ていない、テニスから離れていても急に試合に呼ばれ…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドでのスライスストロークは、「しっかり上から抑えて」どんどん攻撃的に使おう!

    ストロークでスライスを使っていく。バックハンド?いや、実はフォアハンドでも効果的に使っていけると、試合の中で非常に有効です。「せっかくの…

  7. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「自分で決めるより、パートナーが決める方が嬉しい」と思えるように

    ダブルスの試合が上手い選手は、この感覚を持っている。「パートナーに決めてもらえるのが、一番」という感覚。自分で強引に決めるよりも、前衛を活かすよ…

  8. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「試合前の緊張」と上手く向き合う5つの方法

    試合前は、いつだって緊張する。それはどんなに試合慣れした人でも、大なり小なりは必ず付いて回る問題。0には出来なくても、出来るだけ平常心で試合に入…

  9. テニス ストローク

    ボレー

    相手ストロークをボレーするときは、「シンプルに同じ軌道」で返球出来ればOK

    私は学生時代、「つなぐボレー」が苦手でした。相手ストローカーのショットを返球するボレーが、ネットと同じくらいの高さの打点になると・・・もうアウトかネット…

  10. テニス サーブ

    サーブ

    試合の後半で体力を消耗したときに、「しっかりファーストサーブを入れていく」のに必要なポイントは‥?

    試合の後半、体力が落ちてくると影響が出やすいのがサーブ。学生の方でも一般の方でも、試合の後半のここぞという場面で、しっかりファーストサーブが入らないと辛…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 戦術

    メンタル

    実力はあるのに試合に勝てない人は、序盤に〇〇を見せておこう
  2. テニス メンタル

    リターン

    センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを
  3. テニス ボレー

    戦術

    アナタに苦手なショットがあるなら、試合では「最低限のプレー」を見せれるよう、手堅…
  4. テニス シングルス

    ボレー

    出来るとネットプレーに余裕が持てる、「面を下向きにしてハーフボレー」を覚えてステ…
  5. テニス 準備

    その他

    アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる
PAGE TOP